庭木の手入れをすると出てくるのが、枝です。太い枝はそのまま薪にしたり、細物も焚き付けに使うのですが、それ以下のやつは処理に困ってました。
コンポストに入れてみてもなかなか溶けないしかさばるし。畑に混ざるとふるいでもかけないと取り除けません。趣味趣味で燃やしている薪ストーブでは燃やしたくないし。畑で野焼きすると煙が立って周りに迷惑かけそうだし。
仕方がないので、貯めて置いて清掃工場に行くときに一緒に持って行って処分していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/09615e7edd7dbc1c567cf1b076bb7ccb.jpg?1605925608)
そうこうするうちに「小型の焼却炉みたいなのを購入して庭で燃やせばいいんじゃない?」と思いつきました。ちゃんと乾かせばたぶん煙はそれほどでないし、安全面でもよさそうです。県の条例でも剪定枝の小規模な焼却は認められています。それにあくまでもクッキングの燃料だし(^^;
Amazonを見たら、クッキングストーブってやつがお手軽価格で出ています。
ぽちっとクリックして購入。今日の午前中に無事到着しました。>クロネコさんありがとう。
ササっと組み立ててみました。小さい窓がついているので、炉の様子もわかりそうだし、軽いので持ち運びも便利そうです。キャンプとかアウトドアにも使えそうなので、これからちょこちょこ使ってみます。今日は風が強いので、お試し燃焼できないのが残念。焚火好きなんで、早く燃やしてみたいなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8c/339b6c20b005afd37e23802ff8b5979e.jpg?1605925608)
これは、吸い込みが良くなるように煙突を1本追加しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8c/339b6c20b005afd37e23802ff8b5979e.jpg?1605925608)
これは、吸い込みが良くなるように煙突を1本追加しています。