5年前に、阪堺電気軌道のモ161形を撮りました。
モ161形は1928~1931年に登場した現役最古参級の形式です。
写真を撮った頃は、9両が現役でした。
しかし、近年は引退する車両が増えて営業運転可能な車両は4両にまで減っているようです。
1枚目は、今池電停に進入するモ165の恵美須町行きです。
この頃は、オリエント急行風のブルーの塗装でした。

2枚目は後追いで、今池電停を出発したところです。

その後、モ165は下半分がダークグリーン、上半分がクリーム色で正面が金太郎塗りに変更されました。
2014年には運用離脱し、2016年に引退したとのことです。
モ161形は1928~1931年に登場した現役最古参級の形式です。
写真を撮った頃は、9両が現役でした。
しかし、近年は引退する車両が増えて営業運転可能な車両は4両にまで減っているようです。
1枚目は、今池電停に進入するモ165の恵美須町行きです。
この頃は、オリエント急行風のブルーの塗装でした。

2枚目は後追いで、今池電停を出発したところです。

その後、モ165は下半分がダークグリーン、上半分がクリーム色で正面が金太郎塗りに変更されました。
2014年には運用離脱し、2016年に引退したとのことです。