5年前に阪堺電気軌道の大和川検車区で、電動貨車のデト11を撮りました。
1952年に登場し、資材輸送や救援用として使用されていたそうです。
しかし、トラック輸送などが主流となって役目を終え、2000年には廃車となりました。
その後も大和川検車区に保管され、構内入替などでは使用されているようです。
車籍が無いので本線上は走行できず、イベントでしか見ることができないレア車両だと思います。
1枚目は、検車区内で停車中のデト11です。
2011年に再塗装されたので、ピカピカな車体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/2a66d335d22742ab6052fd3b0d92a266.jpg)
2枚目は、反対側です。
運転台は狭いので、多分、運転士しか座れないのではないかと思います。
1952年に登場し、資材輸送や救援用として使用されていたそうです。
しかし、トラック輸送などが主流となって役目を終え、2000年には廃車となりました。
その後も大和川検車区に保管され、構内入替などでは使用されているようです。
車籍が無いので本線上は走行できず、イベントでしか見ることができないレア車両だと思います。
1枚目は、検車区内で停車中のデト11です。
2011年に再塗装されたので、ピカピカな車体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/2a66d335d22742ab6052fd3b0d92a266.jpg)
2枚目は、反対側です。
運転台は狭いので、多分、運転士しか座れないのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/cda0b2a0fdf13704c6e65f1ea980fdca.jpg)