6/11に、弘南鉄道弘南線 平賀検車区に留置中の車両を撮りました。
弘南線の中心駅である平賀駅に隣接して、平賀検車区が設置されています。
職員の方にことわって、平賀駅のホームから平賀検車区の構内に留置中の車両を撮りました。
1枚目は、平賀検車区に留置中の左からED33-3、デハ7011、デハ7101です。
ED33-3は、検車区構内の入換用途の他、ラッセル除雪車キ104の動力車として用いられています。
デハ7011は旧東急7000系の先頭車、デハ7101は中間車が先頭車化改造されています。
デハ7101は、表示幕風の「弘前-石黒」のステッカーが貼られていないので、おでこが広いのが目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dc/ad3e885066edad0a4f20e73eb45561b2.jpg)
2枚目は、木造の検車区建物の前に留置されているデハ7103です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/0d13f2c52fe0181009a3f7e9ea744f07.jpg)
弘南線の中心駅である平賀駅に隣接して、平賀検車区が設置されています。
職員の方にことわって、平賀駅のホームから平賀検車区の構内に留置中の車両を撮りました。
1枚目は、平賀検車区に留置中の左からED33-3、デハ7011、デハ7101です。
ED33-3は、検車区構内の入換用途の他、ラッセル除雪車キ104の動力車として用いられています。
デハ7011は旧東急7000系の先頭車、デハ7101は中間車が先頭車化改造されています。
デハ7101は、表示幕風の「弘前-石黒」のステッカーが貼られていないので、おでこが広いのが目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dc/ad3e885066edad0a4f20e73eb45561b2.jpg)
2枚目は、木造の検車区建物の前に留置されているデハ7103です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/0d13f2c52fe0181009a3f7e9ea744f07.jpg)