5/1にJR西日本 山陽線 岡山駅で基本編成+付属編成の381系を撮りました。
1枚目は、岡山駅4番線に向かう基本編成のクロ381ー144の特急やくも13号 出雲市行きです。

2枚目は後追いで、岡山駅4番線に到着した付属編成のクハ381-108です。

3枚目は、クハ381-108に掲示されている「やくも」のイラスト入りヘッドマークです。
以前にも書きましたが国鉄時代に始まったイラスト入りヘッドマークも、今では「やくも」しか見ることができないと思います。
左上に描かれている、かつてのエル特急のLマークも懐かしいです。

4枚目は、クハ381-108に掲示されている7号車の号車札、「特急 やくも 出雲市」の側面表示幕、「特急 指定席」のサボ、ゆったりやくものキャラクターとロゴマークです。
側面表示幕にもかつてのエル特急のLマークが残っていました。

5枚目は、右側の基本編成クモハ381-503の先頭車と左側の付属編成モハ380-569の連結部です。
多客時でないと付属編成を増結した光景を撮ることができないので記録しておきました。

6枚目は、岡山駅を発車する基本編成クロ381ー144です。

7枚目は後追いですが、岡山駅を出発した付属編成のクハ381-108です。

現在、特急やくもに運用されている車両は2007~11年にリニューアル化されて、ゆったりやくもの愛称が付けられています。
内装は座席を683系と同等型のものへ交換され、和式トイレの洋式化および女性用トイレ、男性小用トイレの設置などが行われています。
リニューアルの際に車体塗装は大山の冠雪の白と、出雲大社の巫女の赤をイメージした塗分け変更されています。
2024年以降に特急やくもに新型の273系の投入が計画されており、381系は徐々に引退が進むことになります。
今回は撮ることができなかったスーパやくもの復刻色を含めて、また機会を作って撮りに行きたいと思います。
1枚目は、岡山駅4番線に向かう基本編成のクロ381ー144の特急やくも13号 出雲市行きです。

2枚目は後追いで、岡山駅4番線に到着した付属編成のクハ381-108です。

3枚目は、クハ381-108に掲示されている「やくも」のイラスト入りヘッドマークです。
以前にも書きましたが国鉄時代に始まったイラスト入りヘッドマークも、今では「やくも」しか見ることができないと思います。
左上に描かれている、かつてのエル特急のLマークも懐かしいです。

4枚目は、クハ381-108に掲示されている7号車の号車札、「特急 やくも 出雲市」の側面表示幕、「特急 指定席」のサボ、ゆったりやくものキャラクターとロゴマークです。
側面表示幕にもかつてのエル特急のLマークが残っていました。

5枚目は、右側の基本編成クモハ381-503の先頭車と左側の付属編成モハ380-569の連結部です。
多客時でないと付属編成を増結した光景を撮ることができないので記録しておきました。

6枚目は、岡山駅を発車する基本編成クロ381ー144です。

7枚目は後追いですが、岡山駅を出発した付属編成のクハ381-108です。

現在、特急やくもに運用されている車両は2007~11年にリニューアル化されて、ゆったりやくもの愛称が付けられています。
内装は座席を683系と同等型のものへ交換され、和式トイレの洋式化および女性用トイレ、男性小用トイレの設置などが行われています。
リニューアルの際に車体塗装は大山の冠雪の白と、出雲大社の巫女の赤をイメージした塗分け変更されています。
2024年以降に特急やくもに新型の273系の投入が計画されており、381系は徐々に引退が進むことになります。
今回は撮ることができなかったスーパやくもの復刻色を含めて、また機会を作って撮りに行きたいと思います。