10/9に阪神 甲子園駅でタイガース優勝記念の特別装飾副標を掲出した8000系を撮りました。
1枚目は、甲子園駅に停車するタイガース優勝記念の特別装飾副標を掲出した8502の直通特急 山陽姫路行きです。
白球をイメージした大屋根の下に昭和の阪神スタイルで残っている8502が停車していて、甲子園駅らしい光景を撮ることができました。

2枚目は、甲子園駅を出発する8502です。

3枚目は後追いですが、甲子園駅を出発する8523です。

4枚目は順番が逆ですが、右側の8502が甲子園駅3番線に到着したときに、左側の2番線の近鉄モ5801の快速急行 近鉄奈良行きが出発したので、並びを撮ることができました。

タイガース優勝記念の特別装飾副標を掲出した昭和の阪神スタイル8502を甲子園駅らしい光景で撮っておきたいと思い、下り列車を待ちました。
2011年までの甲子園駅はホーム幅員は5.6mしかなく、甲子園球場で阪神タイガース公式戦や高校野球などが開催される日には1日10万人もの乗降客がある駅としては狭いホームでした。
2011~17年に改修工事が行われて、現在のような広々とした感じの駅に生まれ変わっています。
1枚目は、甲子園駅に停車するタイガース優勝記念の特別装飾副標を掲出した8502の直通特急 山陽姫路行きです。
白球をイメージした大屋根の下に昭和の阪神スタイルで残っている8502が停車していて、甲子園駅らしい光景を撮ることができました。

2枚目は、甲子園駅を出発する8502です。

3枚目は後追いですが、甲子園駅を出発する8523です。

4枚目は順番が逆ですが、右側の8502が甲子園駅3番線に到着したときに、左側の2番線の近鉄モ5801の快速急行 近鉄奈良行きが出発したので、並びを撮ることができました。

タイガース優勝記念の特別装飾副標を掲出した昭和の阪神スタイル8502を甲子園駅らしい光景で撮っておきたいと思い、下り列車を待ちました。
2011年までの甲子園駅はホーム幅員は5.6mしかなく、甲子園球場で阪神タイガース公式戦や高校野球などが開催される日には1日10万人もの乗降客がある駅としては狭いホームでした。
2011~17年に改修工事が行われて、現在のような広々とした感じの駅に生まれ変わっています。