敬老パスの見直し案を検討していた札幌市。
遂に結論がでたらしい。
今は70才になると、バスや地下鉄が年間最高1万7千円の負担で7万円分まで乗れる。
それが、2026年度から、75才以上年間最高4万円分を半額でと変わるようだ。
2025年中に70歳になる人はセーフ。
今年69歳の人は75才まで待つことになる。
この1年の差が明暗を分けたわね。
現在有難く利用させていただいている我々だって、ショックよ。
今私は、一往復1000円として、年間約4万円分はバスと地下鉄に乗っている。
定期的なボランティアやサークル、病院、お茶会などの為だけれど、他にも出かけたいときはある。
だから、欲を言えば5万円分は欲しいなと思う。
現行は5万円分なら1万円の負担で済む。
いや、4万円分でも、今までのような負担で済むなら我慢するけれど、半額となると辛い。
市にお金がないんだから仕方がないとは思うものの、やはり落胆は大きい。
高齢者だって、ただただ無駄に使っている訳じゃないのよ。
公園などの施設ボランティア、観光ボランティア、病院ボランティア、その他諸々
ボランティア活動のかなりの部分を高齢者が担っているのだ。
ついでに食事だって、買い物だってしている。
近い人は良いけれど、交通費のかかる人は回数を減らすか、引退するかも知れない。
しかも、新体制になったら75歳からしか適用されない。
ちょうど元気で働き時なのに、勿体ないことだ。
私の対策としては、2025年度分の残り7千円と2026年度分1万7千円をすべてチャージして、9万円分をゲットしておくことだ。
期限はないので、今パスにチャージしてある分と合わせたら3年は持つはず。
その後は、もうボランティアはしていないだろう。
もし使わずに天国へ行ったら、遺族に払い戻してもらえるしね。