珊瑚の時々お絵かき日記

夫と二人暮らし、コロナ自粛するうちに気がついたら中国ドラマのファンになっていました。

最近は業務スーパーの冷凍野菜ばかり

2025年02月09日 | 日々のこと

先々週に息子と孫と鍋をするのに白菜と長ネギを買いましたが、それ以来生野菜を買っていません。

その時の白菜は4分の1で200円。

一玉だったら800円ということですよね。

信じられないお値段です。

それに比べたら長ネギは、ちょっと高いなと言う程度でしたが。

最近の我が家の野菜事情はほぼ冷凍ばかりです。

殆ど、業務スーパーです。

菜の花、ブロッコリー、長ネギの小口切り、玉ねぎのスライスとみじん切り、サトイモ(六角形のがおいしい)、ホウレンソウ、ニラ、ピーマンスライス、パプリカスライス、揚げ茄子。

中でも、菜の花は一番のお気に入りですが、どの野菜も、とにかくお手軽、洗いも切りもせず、必要なだけすぐに使えるので、やめられません。

ブロッコリーは、以前虫が入っていたことがあって、今はそんなことはないと思いますが、念のために茹でて解凍してから使うようにしています。

揚げ茄子はかなり脂っこいので、お湯をかけるかさっとゆでるかして油抜きをします。

私が買ったことのある野菜で、お薦めしないのはカボチャです。

カボチャの味がしません。

2回買いましたが、2回ともそうでした。

 

あ、そういえば、もやしやニンジン、キノコは買いますね。

じゃがいもと玉ねぎは越冬用を買ってあります。

それなのに、つい冷凍玉ねぎを使ってしまうのですが、

 

それと、こんなのも

スーパーの野菜売り場で最後に残っていたサニーレタスです。

一パックが298円、これは198円でした。

葉をちぎった後から、新しい葉が伸びてきて、けっこう食べられます。

かなりお得だったと思います。

 

野菜の高値はいつまで続くのでしょうね~

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫はスキーが嫌い

2025年02月05日 | 日々のこと

今年は雪が少なくて楽ね、なんてご近所さんと話していたら、一転して連日の雪。

雪かきに追われる毎日。

でも、道東の大雪に比べたら文句は言ない。

大変だろうな~、同情します。

 

先週末、息子と孫が久しぶりにやって来た。

お母さんがお仕事だとか。

お正月に熱を出して帰ってから何日ぶりだろう。

その間、お母さんの実家に行ったり、帰って来てからスキースクールに参加したり、そのうち学校が始まって、なかなか来れなかった。

約束していた映画「働く細胞」も観に行けなくて、春休みにドラえもん観ることにした。

 

ところで、スキースクールはどうだったのか聞くと、「来年は行かない」ときっぱり答えた。

うう~む、気持ちはわかるけどね~

いやよねー、面倒くさいし、上手く滑れないし、寒いしね~

でも、それを乗り越えないと、スキー大好きお父さんに置いて行かれちゃうしね~

何より、嫌なことを何もしないまま大人になってしまったら人生楽しくないよ。

 

お父さん(息子)も嫌々行っていたけれど、今になったら、あの頃無理やりでも行かせてくれてよかったと言っている。

上手にならなくても良いから、せめて滑って降りてこれるくらいになって欲しいなあ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪害はこんなところにも

2025年01月31日 | 日々のこと

今日も午前中は雪、午後は降ったり止んだりです。

朝ゴミ捨てに外へ出ると、30cmほど積もっていました。

どう見ても、雪かきが必要な量、昨日したのにな~、やれやれです。

 

さて問題発生、雪かきを終えてテレビをつけると、スカパーの録画がひどい状態。

昨夜の雪でちゃんと受信ができなかったのです。

「灼灼風流~宮中に咲く愛の華~」 というドラマですが、38話が最終回というのに、36話が壊滅状態なんて…悲しい

もう少し早く気づいていたら、今朝再放送があったのよ

今夜は37話、降らなければいいな~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中雪なので、ピーナッツバターを手作り

2025年01月30日 | 日々のこと

雪が少なくて良かったと思っていたら、今日は一日雪です。

そして、土曜日まで降るようです。

やっぱりね、甘くないわね。

幸い今週は出かける予定がありませんが、ちょっと退屈です。

それで、ピーナッツバターを手作りしてみました。

以前作った時 は出来上がりが固すぎて、最終的には市販のピーナッツバターに混ぜて使いました。

美味しかったです。

今回は始めからそのつもりで、ピーナッツバターとピーナッツを一緒に買いました。

とりあえず買ったピーナッツバターを食べてみると食べてみると、やはり甘すぎます。

それで、計画通りに、フードプロセッサーで砕いたピーナッツ80gにオリーブオイル小さじ1、砂糖なしと混ぜあわせました。

130gのピーナッツバターに80gのピーナッツを合わせたら、意外なことにそのまま容器に収まってしまいました。

ふ~む、何となく不思議

まあいいけど

やっぱり美味しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若さにビックリ

2025年01月27日 | 日々のこと

今月の句会で、傘寿の誕生日を迎えたという句を詠んだ人がいた。

傘寿と言えば80歳。

私より少し年上かなと思っていた人だったので驚いた。

見た目もだけれど、雰囲気がとても若い。

何というか、生き生きという感じだろうか。

旅行にも、お嬢さんと一緒によく行っているようだ。

私なんかは今でも面倒くさくて、行く気にならないのに。

あの行動力は見習いたいわ。

2,3年前にご主人を亡くされているけれど、何とか乗り越えて、今はそれなりに楽しくやっていると言うところだろうか。

やはり楽しく生きていないと若さは保てないだろう。

 

私は夫を亡くしたら立ち直れないような気がする。

長生きしてもらわなくちゃね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘と初ショッピングのこと

2025年01月26日 | 日々のこと

あと一週間もしたら2月、早いものね。

2月になってもこのまま雪の少ない冬でいてくれればいいけど。

ところで、今更ながらですが、1月3日の娘との初ショッピングです。

 

まずは、テレビ塔の前でテレビ父(塔)さんと。

この方、とても人気者ですが、公式キャラではありません。

実はちゃんと別の公式キャラがいます。

誰も知らないけど。

その影の薄い公式を差し置いて、テレビ父さんは今や押しも押されぬ札幌の顔です。

この日も外国人観光客がたくさん順番待ちをしていました。

 

娘が持っている紙袋の中は丸井デパートで買った靴2足です。

娘は足のジャストサイズが21.5、我慢して22です。

それで、なかなか合う靴がありません。

最近は小さいサイズをおいてくれるお店もありますが、多くはないので、見つけたら買う、お買い得品なら2足は買います。

 

ランチは赤レンガテラス地下の「CAFE・YOSHIMI」で。

ポテトグラタンがとても美味しいです。

 

「きのとや」大通りビッセ店で。

娘は、名物のオムパフェ、私は…忘れた

でも、美味しかった

 

この後、大丸でまたお買い物。

ハーフコートやらジャケットやらお買い得品をゲットして大いに満足だったようです。

一人ですから、自分の収入は好きに使えばよいと思います。

将来にもそれなりに備えているようですから、何も言う気はありません。

この日の夜はお友達とディナー、買ったものの袋を持って帰ったのは私です

そして、次の日は別のお友達とランチと、楽しく過ごして戻っていきました。

次に帰省するときも、ショッピングに付き合うよ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務スーパーのブルーベリー、最近は美味しい

2025年01月22日 | 日々のこと

最近買った業務スーパーのブルーベリーが不味い という記事を読んでくださる方が結構多い。

それで、誤解のないように、最近のブルーベリーについてご報告。

 

それを書いてからしばらく業務スーパーでブルーベリーは買っていなかった。

それが、3か月ほど前に久しぶりに業務スーパーでブルーベリーを手に取ってみると、チリ産からカナダ産に替わっていた。

おお、嬉しい、期待できるわ

2個買って来て食べたら、不味くなる前のように美味しかった。

お値段は、500g 548円。

某スーパーでは、800g 980円だから、それほどの差ではないかも知れない。

でも、少しの差でも、いくつも重なると大きいわよね。

それから幾つも買いましたが、普通に美味しい。

カナダ産ブルーベリー、ご心配なくご利用ください。

なんて、業務スーパーの回し者みたいになってしまったけれど、本当よ。

農産物は天候や害虫やら環境によって左右されるから、質や生産量がいつも同じというわけにはいかない。

それに円安もあるしね。

これからのことはわからないけれど、業務スーパーさんに頑張って欲しいわ。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大満足のおせち

2025年01月22日 | 日々のこと

我が家でおせちを買ったのは2度目です。

以前はもう20年も前で、お友達のお嬢さんがアルバイトをしていたお店のおせちを、義理で買ったのでした。

それから2度と買わなかったのは、あまり美味しいと思わなかったのでしょう。

それが昨年、かなり早い時期(10月頃?)にテレビのCMを見て買う気になりました。

何と、20800円のお品が、送料込みで今だけの電話申し込みで10800円、ただし受取日を指定できないと言うものです。

冷凍で届くのですから、私としては受け取りはいつでも構いません。

近所に業務スーパーができたのを機に買った冷凍庫が強い味方です。

何と言っても、約半額のお値段じゃないですか。

夫にどう思う?と聞いたらいいんじゃない(どうでも)という返事。

即、電話しました。

 

それから数か月、届いたのがこれです。

一辺約20cmの3段重ね。

一目で、買ってよかった!と思いました。

わ~アワビだ!夫と娘と私で3等分です。

美味しかった

 

大きなイセエビ?よね。これも3等分。

タコは夫と翌日来たタコ好きの息子が食べました。

きんとんは夫が、栗は私が食べました。

 

商品名は「大田忠道監修、太閤の御膳、雲海」というのですが、牛肉のしぐれ煮がしょっぱ過ぎましたが、全体的にはとても美味しかったです

これならまた買おうかなと思いますが、10800円じゃないだろうな~。

とにかく、今回は大満足でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながらですが、新年おめでとうございます

2025年01月14日 | 日々のこと

大晦日に帰省の予定だった娘は、飛行機の都合で30日の夜帰って来た。

でも、大晦日に来るはずだった息子は熱を出していて来れなかった。

残念だったけれど、お陰様で、すき焼きの白老牛を思う存分食べた。

30日に届いたおせちも、想像以上に美味しかった。

すると、元旦になって、熱が下がったから行くよとラインが。

ええ、大丈夫なの?と思ったけれど、孫が行きたいと言っていると聞けばダメとも言えない。

ママは元旦勤務を引き受けたそうで、息子と孫と二人でやって来た。

それで、その日の夕食も残っていた白老牛ですき焼きとなった。

お肉が残っていて良かったわ。

私の口には一切れも入らず、夫の箸も遠慮がちで、おせちをちびちび。

息子と孫も美味しいを連発していたから、私としては大満足。

息子、孫、娘の3人ではやはり足りなくて、冷凍してあった普通の牛肉を足したら、やはり味には大きな差があったそうだ。

そうよね、値段が違うもの(普通に買えばね)

 

ところが翌日2日になって、孫の顔がいやに赤いのに気が付いた。

ほっぺに触ったら熱い

計ったら38度8分もある。

効くかどうかわからないけれど、葛根湯を飲ませ、おでこに熱さまシートを貼ってひと眠りさせたあと、帰ってもらった。

かわいそうだけれど仕方がない。

インフルエンザが蔓延しているときだ。

インフルエンザでなくただの風邪でも、私たち、とくに82歳の夫にうつったら一大事、娘が発熱したら飛行機に乗れなくなる。

息子もそれは承知だ。

走り去る車を、胸を痛めながら見送ったけれど、翌日熱が下がったとラインがきて、やれやれほっとした。

残った私たちも、取り敢えず葛根湯を飲んでおいたのが良かったのか、何事もなく娘はお友達とランチやディナーを楽しんで、6日に戻って行った。

そして、我が家のお正月も終わった。

冷えた部屋へ戻るのは辛かろうなどとはもう思わない。

親の相手をして疲れただろうが本音だ。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の大晦日はすき焼き

2024年12月30日 | 日々のこと

あと2日でお正月、ほんと1年経つのは早いわ。

今夜帰省する娘、息子夫婦と孫、私たちで6人、何を食べたら良いのかしら??

何もかも値上がりしていく日々、ため息がでてしまう。

特に息子の好きなタコ、孫の好きなサーモンが特にお高いようだ。

でも、天は哀れな母を見捨てなかったわ。

一月ほど前、近くのスーパーで白老牛が何と70%offで売られていたのだ

全国的にはどうか知らないけれど、北海道で白老牛はブランドだ。

黒毛和牛よりはるかに高い。

そう、高い分美味しいのよ。

適度な霜降りが見るからに食欲をそそる。

あまりの安さに、思わず店員さんにその訳を聞いてしまった。

すると、近くにロピアができたので対抗して仕入れたのだけれど、売れ残ってしまったからとのこと。

しゃぶしゃぶ用だったのがまずかったのかしら?

なに用だろうがいいわ、買っちゃう、とばかりに3パック買ってきた。

お値段は忘れてしまったが、お買い得なのは確か。

しゃぶしゃぶも良いけれど、やはりすき焼きにするつもり。

70%offは子供たちに内緒にしておいて、タコとサーモンは忘れてもらおう。

それに、TVショッピングで注文したおせちが、今夜届くはず。

数の子は先月から買ってある。

イクラは秋につけた分を残してある。

何とかなるでしょう。

あとは、娘が無事に帰省するのを待つだけだ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人の写真は無断で撮るべきじゃない

2024年12月28日 | 日々のこと

ママ友から電話が来た。

町内会のバス旅行に一緒に行って、その後ランチ会をした人だ。

 

先日、雪かきをしていたら、通りかかった男性が話しかけてきたのだそうだ。

帽子、サングラス、マスクで最初は誰だかわからなかったが、やはりご近所の一緒にバス旅行に行った人だった。

その時の写真があるから「後でポストに入れておきます」とのことだった。

ええっと思った彼女、いえいえお手間でしょうからとやんわりお断りしたけれど、数日後に件の写真がポストに入っていた。

見るとかなりの枚数で、どれもカメラに全く気付いていない無防備な状態で撮られた写真だそうだ。

高齢の女性なら、そんな状態で写真は撮られたくない。

自分のイメージの中の自分は、せいぜい50代の姿。

その写真で、現実を突きつけられた思いだったことだろう。

あまりの不愉快さに即捨てようとしたけれど、それらの写真には漏れなく私がついている。

ずっと二人で行動していたから当然だ。

そこで、一応私の意向を聞いてからと思って電話したのだそうだ。

で、写真の私はどうなの?と聞いてみると、あなたは普通よと言う返事に笑ってしまった。

私がその写真の彼女を見たら、きっとあなたも普通よと思うだろう。

要するに二人とも、現実の見た目は70代半ばの老婆だということだ。

そんな写真、私も見たくも欲しくもないから捨てることに賛成。

写真には、どうぞお礼などの気遣いは不要にというようなメモがついていたそうだ。

お礼?こんな勝手に撮ったひどい写真にお礼?冗談じゃないと彼女は怒っている。

確かに、写真がひどいかどうかはともかく、今は他人を勝手に撮って良い時代じゃない。

それぞれにスマホを持っているのだから、撮りたければ自分たちで撮る。

本人は好意で、ということはわかるけれど、相手によっては、どう思われるかわからない。

 

とはいえ彼女は大人、ご近所さんのことでもあるし、電話して一言お礼を言っておくわとのことだった。

そして、写真は哀れにもゴミ箱行きに。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何があるかわからない、バスの中での災難

2024年12月25日 | 日々のこと

世の中何があるかわからないとはよく言われることだけれど、昨日はそれを目の当たりにした。

新しい眼鏡の受け取り、マイナカードの更新、午後はスマホ教室の最終会とスケジュール満載の日、

朝乗ったバスが終点に到着、さあ降りようと席を立って並んでいた。

前から順番に乗客が降りて行くので、少しずつ前に進んでいると、少し前の方から、キャッというような小さな声が上がったと同時に大きなドタンという音が。

どうしたのかしらと首を伸ばして見ると、車体の乗降口のステップに落ちたようだ。

バスの乗降口はバスの左側の中央部分にあって、前の運転手さんの横から降りるタイプだ。

その人は、私の反対側の2列前にご主人と二人で座っていた。

奥様の方が通路側に座っていたから、当然先に立ったと思う。

そして流れのまま行けば落ちるはずがない。

いったいどうしたのだろう???

勝手な想像だが、立ち眩みでふらついたのかも知れない。

もう一つ考えられるのは、奥様がご主人を先に行かせようとして、少し脇へ寄って、足を踏み外したのかも知れない。

まさかと思うけれど、ご主人の後ろにいたい奥様は意外と多い。

そういう人は、ご主人だけでなく友人間でもそうすることが多い。

ご主人が振り返って戻ったような気がしたので、その時は多分前にいたのだと思う。

勝手な想像で実際のところはわからない。

 

ステップに嵌ってしまった状態だったので、ご主人と乗客の男性が協力して二人でなんとか奥様を引き上げたけれど、自分では身動きできないようだった。

とにかく狭い空間に落ちたのだから、脚だけでなく、色々なところをぶつけていると思う。

もしかしたら、脳震盪を起こしていたのかも知れない。

骨折していたなら無暗にが動かすのは危険だし、医療従事者でない男性二人でバスから運び出すことは無理だろう。

とはいえ、このバスは折り返し運転のバス、乗っていられても困るだろう。

救急車をよんだのではないかしら。

それにしても、とても、無事とは思えない。

骨盤や大腿部の骨折を骨折していなければよいけれど。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のクリスマス2024

2024年12月22日 | 日々のこと

我が家のクリスマス2024は、昨年にも増して質素なものになりました。

ケンタッキーのパーティーバーレルはやめて、自分で唐揚げを作りました。

昨年同様 ケーキは孫と一緒に作りました。

と言っても、市販のスポンジ台に生クリームを塗って苺をのせただけですが。

スポンジ台は一回り大きいのを使い、生クリームは純正、イチゴは2パックと奮発しました。

見えませんが、スポンジ台の中間にも苺が入っています。

不細工ながら、昨年のケーキ と比べると、かなり豪華。

苺の威力でしょうか。

見た目は悪いですが、とても美味しかったです

味だけなら市販のケーキに負けません。

来年は、キーウイを挟んでみようかな。

 

唐揚げは、もう長い間自分で揚げていませんでした。

使う油の量を考えると、とてもその気になりません。

天ぷらなどの時は、フライパンを傾けて最小限の油を溜めてみみっちく揚げていますが、クリスマスばかりはそういうわけにもいきません。

久しぶりにたっぷりの油を使いました。

そのせいか、こちらもとても美味しかったです。

それにポテトフライ、キャベツとブロッコリーのサラダ、息子が買ってきたタイと何とかいう白身魚のお刺身。

それだけです。

プレゼントは少し前に買ってあげたゲーム。

一週間もしたらお正月が控えていますから、クリスマスはこれでやっとです。

 

お正月には娘が帰省します。

とても楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンヘンクリスマス市

2024年12月20日 | 日々のこと

出かけたついでにミュンヘンクリスマス市に行って来ました

大通り1丁目で開催されていますから、ほんとうについでです。

と言いながらも、行ったのは10年ぶりくらいでしょうか。

何となく規模が小さくなったような気がします・・・

一緒にいたお友達もそう言っていましたが、どうでしょう?

以前は、ここでよくホットワインを飲みました

甘くて美味しいんですよ~

でも、カロリーはかなり高めでしょうね~

この年齢になったら飲まないほうが無難です。

ホワイトイルミネーションも見たかったのですが、時間が早くて点灯されていませんでした。

ちょっと残念

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足元に気を付けなければ

2024年12月11日 | 日々のこと

朝から雪が降ったり止んだりしています。

ベランダから何か黒いものが見えると思ったらカラスでした。

ヨタヨタしているのですぐにはカラスとわからなかったのです。

新雪に足を取られて歩きづらいのでしょう。

カラスも人間と同じなのねと可笑しかったですが、少し藻掻いて何とか飛び立ちました。

やれやれこちらもほっとしました

 

今日は夫が免許の更新に出かけています。

その後お友達と一杯やるとのこと、お酒が入った足元が不安です。

地下鉄の階段では必ず手すりに摑まるように、しつこく言って送り出しましたが、帰って来るまで心配です。

高齢者には転倒がガンより怖いそうです。

転んで骨折して歩けなくなった知り合いがいますし、寝たきりになった人もいます。

私自身も気を付けていますが、ほんとうにくれぐれも気を付けて欲しいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする