安全基準に適合しない使い捨てライターが27日から販売禁止になったそうだ。
でも、なんだか変じゃないかな~
国中こぞって、子供がいてもいなくても、独身の人もお年よりも、今までのライターは使えなくなったのだ。
だけど、家に子供のいない人たちが使うライターまで規制の対象にするなんておかしいと思う。
そもそも子供が火遊びできないようにということだけれど、それって、「子供のいる家で、親がライターを放置しないように注意すればいいだけ」のことじゃないのかしら?
我が家はタバコをすう人がいないから、ライターは使わない。
だから、ライターの扱いについての苦労を知らないのかもしれない。
それでも納得いかないのよね。
あんな私でも押せないライターを使える人は、屈強な男性だけだ
私の母はヘビースモーカーで、ライターは必需品だ。
今のところ、旧タイプのライターが7~8個あるから大丈夫だそうだけど、いつかは使い切る。
そうしたらどうするんだろう?
母は、マッチかなと言っている。
きっと、大概の高齢者がそうするだろう。
でも、力の弱い高齢者だ。火のついたマッチ棒をポロリと落とす可能性大だ。
チャッカマンでも良いかも知れない。
でも炎が遠すぎるし、大きすぎる。顔を焼けどするかもしれない。
コンロの火から直接という手もある。前髪に火がつく恐れ多しだけど。
どれも危ない。
かえって火事が増えたりして。
どうするのだ?
きっとライター業界だって、もっと使いやすい安全なライターを目指して日夜研究し続けているとは思う。
でも、早くしなければ、ライター業界はピンチかも。
だって、あのライターは売れないと思うもの。
どう考えてもおかしいな~、やっぱり、親が注意すればいいだけの問題じゃないのかな~と私は思う。