「韓流☆ダイアリー」ブログ!

韓国ドラマ・韓国映画の
   感想を綴っています・・・

竹内結子さん死去に韓国ファンも衝撃

2020-09-27 | 韓国芸能情報(映画・ドラマ・他)
竹内結子さん死去に韓国ファン衝撃。日本の有名女優、竹内結子さんが自宅で死亡したまま発見された。享年40歳。
27日、日本メディアは竹内さんの死亡を報じた。日本の警察は、極端な選択の可能性を念頭に捜査を進めている。
竹内さんは昨年中林大樹と結婚し、今年1月に第2児となる男児を出産。男児誕生から8カ月後の死亡ニュースに日本列島は衝撃を受けている。 竹内さん死去の知らせに韓国のネットユーザーらは「本当にいい俳優なのにもう見れなくなると思うとショックが大きい」「『リング』好きだったのに悲しいです」「『ランチの女王』本当に大好きだったのに」などの反応を見せている。 キム・ミファ記者 朝鮮日報日本語版


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シム・ウンギョン、日本ドラマ「七人の秘書」に出演、木村文乃&広瀬アリスらと

2020-09-27 | 韓国芸能情報(映画・ドラマ・他)
シム・ウンギョン、日本ドラマ「七人の秘書」に出演…木村文乃&広瀬アリスらとの豪華ショットが話題に。日本アカデミー主演女優賞に輝いたシム・ウンギョンが出演するドラマ「七人の秘書」のスチールカットが公開された。22日、ドラマの公式Twitterでは「先日の撮影で、初めて秘書5人が勢ぞろい。フォーマルな装いの皆さんもカッコいいです……! どんなシーンになっているのか、放送をお楽しみに!!」と伝えられた。「七人の秘書」は日本の政財界、大学病院、警察などの高位幹部を補佐する秘書が、自分の能力と極秘情報などを利用して悪人を退治する物語だ。「ドクターX」シリーズなどを手掛けた中園ミホが脚本を引き受けた。シム・ウンギョンをはじめ、木村文乃、広瀬アリス、菜々緖 、大島優子、江口洋介などが出演する。シム・ウンギョンは劇中、大学病院長の秘書パク・サラン役を演じる。映画「新聞記者」を通じて日本で注目を集めた彼女は、「ブルーアワーにぶっ飛ばす」で「高崎映画祭」の最優秀主演女優賞を受賞するなど、演技力が認められた。「七人の秘書」は10月22日午後9時、テレビ朝日で放送スタートする。(kstyle)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パク・ソジュン、ドラマの梨泰院って本当はどんな所?

2020-09-27 | 「パク・ソジュン」ドラマ・映画・情報記事
ドラマ『梨泰院クラス』はソウルの六本木と喩えられる「梨泰院」を舞台に、飲食店を起業した主人公のパク・セロイ(パク・ソジュン)が、父親の死への復讐を遂げるため、いくつもの受難を乗り越えて、仲間たちと成功を掴むまでを描いたこのドラマ。韓国では若い世代を中心に人気となって記録的な高視聴率を上げた。日本でもNetflixで配信が始まって以来、ランキング上位をキープしているが、韓国の飲食店事情など、日本人には分かりにくいシーンも少なからずある。
主人公パク・セロイの初恋の相手、オ・スア(クォン・ナラ)は、セロイに送った手紙の中で、梨泰院について次のように説明している。「海外へ来たような錯覚をさせられるきれいな建物」「世界各国の多様な人種」「世界を圧縮させたような街」「自由な人々」……。スアの話を聞いて、この街に足を踏み入れたセロイもその魅力に圧倒され、夢を実現する舞台として梨泰院を選ぶことになる。では、実際の梨泰院はどんな街なのか?
梨泰院は、ソウルの中心部に位置する繁華街で、観光地としても知られている。ドラマでは南山タワーが見える歩道橋がよく登場するが、 この歩道橋に程近いトンネルを抜けると、すぐにソウル最大級の繁華街・明洞は目の前だ。梨泰院の語源は、「梨の木が多い駅院(李氏朝鮮時代の公営宿泊施設)」。梨泰院のあるソウル市龍山区は、漢江の水路に接していて、古くから交通の要衝として知られるソウルの玄関口だ。その地理的な利点から、日本の植民地時代には日本陸軍の駐屯地が置かれ、解放後はそのままアメリカ軍がソウル市内で唯一の米軍駐屯地である「米軍龍山基地」として使用している。梨泰院は、その米軍龍山基地のすぐ隣にある。外国人を相手にする店に、米兵らが押し寄せるようになり、「外国人の街」が作られるようになった。1986年のアジア競技大会、1988年のソウルオリンピックを契機に、外国の文化と韓国文化が融合した独特の雰囲気や、安価で上質な衣類が買える地域として有名になり、いまでは韓国を訪れる外国人が必ず立ち寄る観光名所となった。梨泰院は現在、住民の25%ほどが外国人とされる。
梨泰院はまた、「弘大(ホンデ)前」と「江南(カンナム)」に続き、ソウルの3大クラブ地域の一つとされる。配車サービスアプリの「カカオモビリティ」によると、梨泰院駅は全国で最も多くの乗客が乗降する地域(2019年統計)だったという。また、ゲイバーやトランスジェンダーバーなど、LGBTのためのクラブや施設が多いことから、「LGBTの聖地」とも呼ばれる。5月、新型コロナウイルスの感染が問題になったゲイバーも、この梨泰院にある。
原作者でドラマの脚本を執筆したチョ・クァンジンは、現地メディアのインタビューに、「最初は舞台を弘大前にしようとしたが、物足りない感じがあった」と語った。いくつもの顔を持つ梨泰院こそが、描こうとする青春の情緒を代弁する地域であるからだ。文春オンライン

韓国ドラマ「梨泰院クラス」あらすじと感想、最終回。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする