黒澤明監督の『椿三十郎』を、森田芳光監督が織田裕二主演でリメイク。
織田裕二主演の映画と言えば、『踊る…』以外に面白かった覚えが無いんだけど、どういう意図でややこしい俳優を使ったのか気になりまくり。
黒澤明の映画をちゃんと観た覚えが無い俺は、自称映画好き失格でしょうか。
リメイク元の知識なんてさっぱり無いまま森田芳光版『椿三十郎』を観てきました。
★★★★
なんと、全く期待していなかったせいか意外に楽しんで観てしまった。
大根役者(小林稔侍とか…)数名も交え、全員がその役のポジションにスッポリとはまっている。
大根は大根なりに演出で完全制御されて、知らない人には大根と思わせないところが見ものです!(大毒)
時代劇と言うよりも、森田芳光監督お得意の人間ドラマなんですよね。
織田裕二が、やたらとプロモーションで「現代の話として見ても全く遜色の無い脚本」とアピールしていたけれど、全くその通りで、時代劇というフィルターを通しているから普遍的なテーマが新鮮に伝わってくるようだった。
織田裕二バージョンがこんなに面白ければ、きっとリメイク元はもっと面白いに違いないと、早速レンタルしてチェックしてみたのですが、リメイクの方が断然俺の好み。
比べて観ると、宣伝どおり当時と全く同じ脚本を使い、ほとんど同じ台詞に同じシチュエーションで描かれていることがよくわかった。
しかし、森田芳光監督は相当研究しています。
わざわざソックリな構図で描いている場面も有れば、そうでない場面は断然この方が効果的と思える立ち位置になっていたり、違うセットに違う角度からの映像が光っている。
根本的に同じものなはずだけれど、全ての役者の演技が若干コミカルになっていて、人物達がより魅力的に映し出されている。
不必要にうるさい効果音も無くなっていて、じっくり楽しめるドタバタ人間劇『椿三十郎』に仕上がっているようだ。
松山ケンイチや佐々木蔵之介じゃない人があの役をやっていたら、どんな映画に仕上がってしまっていたか、彼らの貢献は大きい。
9人の中でやたら顔の表情がうるさい子が演じていた役は、昔、田中邦衛がやってた役だったんですね。
うるさいうるさいと思いながら観てましたが、田中邦衛の泥臭さよりはマシでしたw
豊川悦司の声は役の重みに合ってないねぇ…。
つか、全ての手柄を持っていくがごとく、オープニングに角川春樹の名前が出てくるのにはイラッとくる。
ネタバレ
話題のクライマックスの決闘シーン。
リメイク元よりも断然今回の方が面白く感じてしまったのは、時代が時代だからでしょうか。
プロモーションで織田裕二が言ってましたが、血しぶきドバーっはR指定が付くので回避したのだそうです。
今回は無くて正解、やっぱ白黒とカラーの違いは大きすぎる。
黒澤明世代ではないので、彼が行った当時冒険的で観客を沸かせた演出については古臭く目に映るばかりで…やっぱ映画好き失格なのかな俺は。
そういった偉大な冒険的手法が今の映画界を支えてるんでしょうねぇ。
織田裕二主演の映画と言えば、『踊る…』以外に面白かった覚えが無いんだけど、どういう意図でややこしい俳優を使ったのか気になりまくり。
黒澤明の映画をちゃんと観た覚えが無い俺は、自称映画好き失格でしょうか。
リメイク元の知識なんてさっぱり無いまま森田芳光版『椿三十郎』を観てきました。
★★★★
なんと、全く期待していなかったせいか意外に楽しんで観てしまった。
大根役者(小林稔侍とか…)数名も交え、全員がその役のポジションにスッポリとはまっている。
大根は大根なりに演出で完全制御されて、知らない人には大根と思わせないところが見ものです!(大毒)
時代劇と言うよりも、森田芳光監督お得意の人間ドラマなんですよね。
織田裕二が、やたらとプロモーションで「現代の話として見ても全く遜色の無い脚本」とアピールしていたけれど、全くその通りで、時代劇というフィルターを通しているから普遍的なテーマが新鮮に伝わってくるようだった。
織田裕二バージョンがこんなに面白ければ、きっとリメイク元はもっと面白いに違いないと、早速レンタルしてチェックしてみたのですが、リメイクの方が断然俺の好み。
比べて観ると、宣伝どおり当時と全く同じ脚本を使い、ほとんど同じ台詞に同じシチュエーションで描かれていることがよくわかった。
しかし、森田芳光監督は相当研究しています。
わざわざソックリな構図で描いている場面も有れば、そうでない場面は断然この方が効果的と思える立ち位置になっていたり、違うセットに違う角度からの映像が光っている。
根本的に同じものなはずだけれど、全ての役者の演技が若干コミカルになっていて、人物達がより魅力的に映し出されている。
不必要にうるさい効果音も無くなっていて、じっくり楽しめるドタバタ人間劇『椿三十郎』に仕上がっているようだ。
松山ケンイチや佐々木蔵之介じゃない人があの役をやっていたら、どんな映画に仕上がってしまっていたか、彼らの貢献は大きい。
9人の中でやたら顔の表情がうるさい子が演じていた役は、昔、田中邦衛がやってた役だったんですね。
うるさいうるさいと思いながら観てましたが、田中邦衛の泥臭さよりはマシでしたw
豊川悦司の声は役の重みに合ってないねぇ…。
つか、全ての手柄を持っていくがごとく、オープニングに角川春樹の名前が出てくるのにはイラッとくる。
ネタバレ
話題のクライマックスの決闘シーン。
リメイク元よりも断然今回の方が面白く感じてしまったのは、時代が時代だからでしょうか。
プロモーションで織田裕二が言ってましたが、血しぶきドバーっはR指定が付くので回避したのだそうです。
今回は無くて正解、やっぱ白黒とカラーの違いは大きすぎる。
黒澤明世代ではないので、彼が行った当時冒険的で観客を沸かせた演出については古臭く目に映るばかりで…やっぱ映画好き失格なのかな俺は。
そういった偉大な冒険的手法が今の映画界を支えてるんでしょうねぇ。
椿三十郎<普及版>東宝このアイテムの詳細を見る |
私はオリジナルは黒澤作品の中でも一番好きな作品ですが、たしかに世代や、あるいは見る順番によってはこちらが好きなのもわかりますね。
あっ、それと角川春樹の名前が出るのは・・・私も同感です。
重み全然なかったですよね、登場シーンの「待て待てー」の声から高すぎて失笑。
先日『魍魎の匣』を観ながら、こんなにたくさん声に重みの有る俳優さんが居るのに、なんであの映画ではトヨエツ選んだんだろうと考えていました。
堤真一なんかに「待て待てー」と言わせたら迫力有るだろうに。
先にこっちの方を観てしまったのがマズかったのかもしれません、わざわざ質の劣るものを作ろうなんていう意気込みじゃ作らないでしょうから、監督は相当研究してらしたんでしょうね。
角川春樹は…お金が有れば地位は取り戻せても、コンシューマーは必ずしもついて来るとは限らない事に気づくべきですよね。