そーれりぽーと

映画、旅行、植物など気の向くまま

新作映画の満足度は最高★5つで表示

08年12月~09年1月初沖縄は年越し一人旅 その1

2009-01-04 | リョコウ
何故真冬に沖縄なのか?
なんでなんでしょうねぇ、俺にもよくわかりません。

行きたかった国が取れなくて、気づいたら沖縄に…てな感じ。
燃油サーチャージもかからんし。

寒いだろうとは思ってたけど、まさかこんなに寒いとは。
その事については後で書くとして、早速現地でiPhoneのメモした日記を校正しつつ記事にしてみます。
今回はiPhoneが旅行でどれだけ役立つか、せっかく国内なのでガンガン使ってきました。
海外だとパケット代が怖くて使えないので。



12月30日出発

神戸空港に行ったことが無かったので、出発は神戸から。
行ってみると、神戸空港は交通手段が面倒臭い&狭いで、もう使いたくない感じ。

どのくらい狭いのかと言うと、搭乗口が3個しかない。
しかも、3~5番の中途半端な搭乗口番号が割り当てられてるのが、素人目にはかさ上げにしか見えません。
ロビーから見える範囲にANAの1機しか見えないのも微妙。

と、神戸空港について毒づくのはここまでにしておいて、沖縄沖縄。



初めての沖縄は曇り空。

長袖のシャツの上にポロシャツを重ね着で、その上からフルジップのフード付き薄手のジャケットを着、大阪ではこれにマフラーを足して耐えて飛行場まで行ってたんですが、風が吹くと長袖でも寒いけど吹いてないと湿気が多くて汗ばみ、ジャケットなんて着てられない感じ。
なので1日目はジャケット無しでの行動。

ホテルのすぐそばには国際通りがあり、市場本通りの入口の目の前でスタバも近い。

ホテルを出て、何も考えずに市場本通りへフラッと入り、真っ直ぐ行ったら公設市場に着いてしまった。
観光名所で、晩飯はここで食うつもりだったのだけど、勢いでそのまま二階に上がって軽い昼食にソーキそばの小サイズと、ミミガーの和えものを注文。
味はそれなり、つかなんかフツー。

その後国際通り付近を散策しながら、食べてみたかったミミガーチップスを数種類購入。
昼飯を少しにしておいたので、追加にアメリカ食堂で沖縄タコス2ピースとオリオンビールで腹一杯。
ここはむっちゃ美味い!

ちょうど15時を過ぎていたので、ラッソ国際通りにチェックイン。
ベッドはシングルルームでも全室ダブルサイズ。建物は古いけれど2008年に経営が変わってリニューアルされてるからそれなりに綺麗に改装されて設備も整ってます。立地便利過ぎるし、ここに決めて大正解かも!

やっと落ち着けて、さんぴん茶にミミガーチップスを摘んでから、壺屋やちむん通りを散策に出発。
博物館は年末年始で閉まってたので、テキトーにフラフラと散策。
休館日…年末年始はこれが面倒やねぇ。

焼き物屋の通りなので、門扉の上だけじゃなく店の中もシーサーで溢れています。
通りを入ったとこで見つけた赴きの有るカフェで、シークワーサー100%ジュースを飲んでここは終了。
帰りに国際通りで島ラー油と島唐辛子のペーストを購入。

ホテルに荷物を置いてから、再び市場を散策していたら方向を失い、ここぞとばかりにいPhoneのGooglemapで現在地をチェックしてみても、詳細が反映されるまでのタイムラグに時間がかかり、テキトーに歩いてたら見覚えのある道に出た。
ダメやんiPhone、時々こんな風に正確な現在地が表示されるまで時間がかかる事があるんよね。
元々外国の初めての街で道に迷っても適当に行けば着いてしまうくらい方向感覚が異常に良いので、いざっつう時にすぐ役立ってくれないと楽しく無いし頼りがい無いんですけど。

途中、観光客が見向きもしない和菓子屋を覗いてネコまっしぐらな名前の出来たて和菓子を購入、露天ではおばちゃんに“酒豪伝説”っつう名前の怪しげなウコンを売りつけられる。
この和菓子、紅芋ベースらしいんだけど、甘味は控え目でめっさ美味いの。
お土産の定番品な紅芋タルトばかりを買うなんら、こっちも買うべきかもよ。
紅芋のかるかんなんて大阪には無いわ。
この夜、酒豪伝説も実は本当に地元の飲んべえの間で重宝されている事を知りました。おばちゃんグッジョブ!

歩き倒したので腿が痛くなり、一旦ホテルでストレッチをしてから晩飯を食いに国際通りへ。
しばらくジムに行けないと思うとイライラします。

安くて美味いと噂の沖縄のステーキを食うつもりで、国際通りを端から端まで歩いてるうち、ステーキ屋はどこも客引きばかりでうざくなり、客引きしてない他より高めの店に入ってしまいましたw
“碧”という名前の店、一組の客に女性シェフが1人付きっりで目の前の鉄板で焼いてくれるスタイル。
グリーンパパイヤの和えものの付き出しに始まり、サラダとスープ、。小さな自家製パンは三種
それから鉄板焼きに移り、ピーマンとパプリカの炒め物、島豆腐、ゴーヤチャンプルー、キャベツ炒め、合間にお肉を美味しく焼いてくれ、グラスワインでペロッと美味しく頂きました。
〆にシャリシャリの沖縄ぜんざいがついて、予算は3000円~16000円程。
俺はおひとり様なので10000円くらいで抑えときましたけれど。

って、本来の安く美味しいステーキをっていう目的から完全に外れてるw
ロブスターは軽い甲殻類アレルギーなのでパス、元々エビカニは好きなのでこういう時に悔しい。

ここは美味しかったのも記憶に残るけど、それより隣に居た三人組の観光客家族の会話にずっと耳ダンボ。
20代ドラ息子のワガママっぷりが凄かった。
女の話にゴルフの話に、親に報告している独善的な話には、ご両親共お気の毒に呆気にとられてはりました。

続いて、知人に教えてもらった呑み屋で地元情報を教わりつつ、日付が変わっても呑み見続けて1日目は酔っ払って終了。

夜は上着が無いと寒くてたまらない冷え込みました。



その2へ進む→

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 劇場映画れびゅー 2008... | トップ | ゴッドファーザー DLP版 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (英イチ)
2009-01-05 20:06:46
そーれ旅行記には欠かせないメシネタ、相変わらず美味いもんバンバン食ってきてそうやねー。

そしてお酒も思い切り堪能してきたみたいで。(笑)
返信する
>英イチさん (そーれ)
2009-01-06 00:15:55
どうもですー!
メシネタは書くけど、写真撮る勇気がないんよねぇ、どこに行っても店員から“観光客”と思われずにサラッと優雅に食ってみせたくてw
撮ってたら記事の華やか度が上がるんやけど。
これまでに食いもの撮ったのって、前に見てもらった鉄板餃子くらいかなぁ。
お酒はほんまにたっぷり堪能してきましたw
協力なウコンも2種類購入してきたし、今年いっぱいはガンガンいけそうw
返信する