![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/23/3889dfbcafc950edf418a57a0079785d.jpg)
「タイトル『狼男』でいいやん」
『ウルフマン』を観てきました。
★★★★
ぜーんぜん期待してなかったけど、意外と面白かった。
モンスターホラー映画の古典を最新のVFX技術で再構築。
リック・ベイカー本人が関わってるから、狼男に変身する場面は『狼男アメリカン』を思い出させたり、変身後の姿は『スリラー』のマイケル・ジャクソンを彷彿とさせ、固定観念による“本物感”がハンパなく鳥肌モノ。
ここだけでも必見です!!
狼男自体はいろんなモンスター映画で雑魚的なキャラクターでガンガン出まくってるので、今更これを主体に描くには見劣りするんじゃ?と思ってましたが、ベースを真面目な映画にしてるところがかえって新しい印象。
ハリウッド・モンスターホラー映画の王道らしく、一定の緊張感をずっと保ちながら音と映像で驚かす構成なところは前半で踏襲しながらも、満月の間隔をすっ飛ばすテンポ良い展開と、狼男のハイスピードな惨殺スプラッターの描写に、恐怖よりもダークヒーロー的なカッコ良さを感じさせてしまうテレビゲーム的感覚。
今時の映画にしては読め読めで単純なストーリー展開だし、テキトーなキャスティングでも成り立つエンターテイメント性の高い映画だけど、アンソニー・ホプキンス、ベニチオ・デル・トロ、ヒューゴ・ウィーヴィングと名優を揃え、人物をムチャクチャ丁寧に描いて重厚な映画に仕上がってる点も要チェック。
ヒロインとしてどうよ?と思ってたエミリー・ブラントは、こういうコスプレ時代劇でシリアスな役をするとハマりすぎて凄く良かった。
時間をすっ飛ばす演出の弊害か、いつの間にか恋に落ちてる辺りに居和感を感じた点だけが惜しい。
『ウルフマン』を観てきました。
★★★★
ぜーんぜん期待してなかったけど、意外と面白かった。
モンスターホラー映画の古典を最新のVFX技術で再構築。
リック・ベイカー本人が関わってるから、狼男に変身する場面は『狼男アメリカン』を思い出させたり、変身後の姿は『スリラー』のマイケル・ジャクソンを彷彿とさせ、固定観念による“本物感”がハンパなく鳥肌モノ。
ここだけでも必見です!!
狼男自体はいろんなモンスター映画で雑魚的なキャラクターでガンガン出まくってるので、今更これを主体に描くには見劣りするんじゃ?と思ってましたが、ベースを真面目な映画にしてるところがかえって新しい印象。
ハリウッド・モンスターホラー映画の王道らしく、一定の緊張感をずっと保ちながら音と映像で驚かす構成なところは前半で踏襲しながらも、満月の間隔をすっ飛ばすテンポ良い展開と、狼男のハイスピードな惨殺スプラッターの描写に、恐怖よりもダークヒーロー的なカッコ良さを感じさせてしまうテレビゲーム的感覚。
今時の映画にしては読め読めで単純なストーリー展開だし、テキトーなキャスティングでも成り立つエンターテイメント性の高い映画だけど、アンソニー・ホプキンス、ベニチオ・デル・トロ、ヒューゴ・ウィーヴィングと名優を揃え、人物をムチャクチャ丁寧に描いて重厚な映画に仕上がってる点も要チェック。
ヒロインとしてどうよ?と思ってたエミリー・ブラントは、こういうコスプレ時代劇でシリアスな役をするとハマりすぎて凄く良かった。
時間をすっ飛ばす演出の弊害か、いつの間にか恋に落ちてる辺りに居和感を感じた点だけが惜しい。
![]() | 狼男アメリカン [Blu-ray]ジェネオン・ユニバーサルこのアイテムの詳細を見る |
変身シーンは今の技術の良さが良く出てましたよね。^^
仰る通り雰囲気と世界観、娯楽映画の要素も交えながら、キャスティングも含めて真面目に古典に取り組んでる映画でしたねぇ。