そーれりぽーと

映画、旅行、植物など気の向くまま

新作映画の満足度は最高★5つで表示

TIME/タイム

2012-02-19 | 劇場映画れびゅー
人生25歳から先は働いた対価として貰える時間を体にチャージしないと即死亡。
TIME/タイム』を観てきました。
★★★

そういう世界だと常に自分に言い聞かせながら観ないと、「なんでやねん」と思った瞬間からリアリティーが失われてしまう辺りにご注意を。
アイデアは面白いので、お金を払ってしまったからには楽しんで観た方が得策。
さすれば『デイブレイカー』並とまでは行かないまでもそこそこ面白い…かも?アイデアは。

寿命が通貨として使われている世界でのお話。
人類は25歳になると老化が止まり一生その容姿、チャージした時間の分だけいくらでも生きられる。
なるほど、母親だろうとおばあちゃんだろうと、生きてればみんな見た目は25歳。
貧富の差はそのまま寿命に直結し、貧民街は毎日働いて貰えるチャージでなんとかやりくりしてる。
面白いねこの世界。
貧しい市民がなんとか時間を手に入れて生き残ろうとする姿は、貨幣が流通する実世界よりもかなりシビアで、1秒でも不足してしまうと即死亡。
死んだら生き返る術もない。

常に時間に迫られてるから常時ハラハラ感が漂ってる。

なかなか良いアイデアがベースで、上流階級エリアに忍び込んだジャスティン・ティンバーレイクが、どんな巧妙なやり口でこのシステムを崩壊させるのか、とっても楽しみになってきたところから力任せな展開に。
この辺からの展開が荒い荒い、もうちょい世界観固めて頭脳戦にして欲しかったなぁ。

キリアン・マーフィが良かった。

ネタバレ
わたくし頭が硬いもので、ストーリーが進んでいくといろんな疑問が頭をよぎるよぎる。
疾病ってどうなってるの?とか、飯はどうしてるの?とか、時間以外に大切なことが全部抜けているような。
だいたい、毎日ほぼ1日しか無い寿命ダイレクトに削ってコーヒー飲んだり酒飲んだりするのか?
対価として徴収される時間に対し「また値上げ?」って言う台詞、「また」なんて言葉がおかしいほどの率で上がってるけど普通に支払いよる。
とっても浮世離れしたお金持ちの方が世界観考えてそう。

貧民層に時間をばらまいてエリアを崩壊させてたけど、労働者がいなくなったらこの世界どうなるんだろう。
悪玉のおっさんが懸念してたけど、スーパーインフレが起きるのは必至で、働かなくなった人たちのその後を考えると治安も悪くなるやろし、寿命をチャージするシステムが無くならない限り全然ハッピーエンドじゃないんじゃない?

等と考えてはいけませんよ。



デイブレイカー [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 逆転裁判 | トップ | ものすごくうるさくて、あり... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鈴蘭)
2012-02-19 17:23:25
寿命さえあれば、事故や病気で死ぬことはないんですか?
返信する
>鈴蘭さん (そーれ)
2012-02-23 22:50:30
どうもです!
その辺をぼかしてるので、どこか凄く無機的なんですよねぇ。
一応台詞では「健康に気を付けなければならない」的な事言ってるんですけれど。
返信する
TBさせていただきました (西京極 紫)
2012-03-02 01:27:59
いつもレビュー楽しく拝読させて頂いております。

>等と考えてはいけませんよ。

(^^;)考えてしまいました…
返信する
>西京極 紫さん (そーれ)
2012-03-09 21:20:42
どうもです!
ありがとうございます!

私も考えてしまいましたw
返信する