「生きてこそ」(玉城千春)
ママ私が生まれた日の 空はどんな色?
パパ私が生まれた日の 気持ちはどうだった?
ママ私を初めて抱く 気持ちはどうだった?
パパ私が生まれた日は 嬉しかった?
みんな望まれてこの世に誕生したんですよね!
「生きてこそ」(玉城千春)
ママ私が生まれた日の 空はどんな色?
パパ私が生まれた日の 気持ちはどうだった?
ママ私を初めて抱く 気持ちはどうだった?
パパ私が生まれた日は 嬉しかった?
みんな望まれてこの世に誕生したんですよね!
時代劇なんかで、
お世話になったり恵みを受けた時に「かたじめない」というセリフがあるじゃないですか。
今では「かたじけない」という言葉を使う人はいない。
でも親鸞聖人は使われていたんですよね。
とめどない自分中心の欲と愚痴と怒りに始終している
私をお救い下さるお慈悲を「かたじけない」と仰っておられる。
かみしててみたい言葉であります。
「弥陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば、ひとへに親鸞一人がためなりけり。さればそれほどの業をもちける身にてありけるを、たすけんとおぼしめしたちける本願のかたじけなさよ」(歎異抄:御序)
中国から日本へ覚せい剤を持ち込もうとした日本人が死刑になった。
日本は刑が重すぎると抗議したという。
中国人が日本で万引きや窃盗で捕まり、
警察官といざこざになると公務執行妨害で逮捕起訴されるが、
中国人は差別されたと不満を抱くという。
なぜなら中国では、5.000円程度だったら罪にはならず、
謝れば済むという…?
国によって違うんですね!
…でも死刑とは…!
今日ご縁のあった家はS社で葬儀したんだけど、
どうも…お経が違う?
と…お尋ねになり、お墓での参りだった。
法名碑に刻まれている法名を見ると
「釋」の字は、左は「釆」なのに「采」の字になっていた…?
石材店も困っただろうに…
こんな字ないもんなァ…
父89歳のマドンナは
チャリンコを飛ばして
週三回やって来る
訪問看護師 長谷川さん
ニッコリ笑えば花の様
細さに似合わぬ腕力で
お腹をさすれば癒着(ゆちゃく)の腸も動き出す
訪看の前髪に櫛を入れる父
チャリのマドンナは
心の支え
(倉持則子49歳)
ご門徒の法名が不明だったら、
墓地の法名碑を見ればいいと思うじゃないですか!
何しろ石に彫ってあるんだから間違いないと思う!
でも、結構間違いが多いんだよね!
俗名より法名に間違いが多い。
お墓を建てた人も俗名には目が行くけど
法名となるとチョットうっかりしてしまうのかなァ…
最近二例見つけた!
一戸目は法名の字で「智」が「知」になっていたし、
もう一戸は「穏」が「隠」になっていた!
見つけると冷や汗が出るんですよ!
自分が渡した資料が間違っていたんじゃないかと…
落ち着かないねェ…
寺に帰って、自分が渡した資料に間違いないことを確認すると安心する。
でも、悲しいねェ…!
自分の間違いでなくてよかった…と、
思う私自身が悲しい!