友人の曹洞宗の前住職(御尊父)の23回忌法要に参加した。
5月9日(月)午後4時から逮夜法要
5月10日(火)
午前9時半からご飯を上げる法要
(浄土真宗で言うならお仏飯をお供えする)
11時から23回忌法要・墓参り・会食と続く
出仕僧侶だけで20名余
檀家さんは総代と地区役員だけで60~70名いたでしょうか…?
この寺組織がしっかりしているなぁ…と実感する。
宗派違えど色々勉強になります。
友人の曹洞宗の前住職(御尊父)の23回忌法要に参加した。
5月9日(月)午後4時から逮夜法要
5月10日(火)
午前9時半からご飯を上げる法要
(浄土真宗で言うならお仏飯をお供えする)
11時から23回忌法要・墓参り・会食と続く
出仕僧侶だけで20名余
檀家さんは総代と地区役員だけで60~70名いたでしょうか…?
この寺組織がしっかりしているなぁ…と実感する。
宗派違えど色々勉強になります。
ここは東日本大震災の津波で甚大な被害が出た所です。
友人のお寺は、ここ田老にある。
https://www.youtube.com/watch?v=tchuf6EmC90
現在の風景
(密集した住宅は今はありません)
(ほとんどの家が高台の新設地に移転)
時間が無いけど床屋さんへ行きました
心の焦りか…
早くやって貰おうと思いがつのり
無意識のうちに床屋さんが
やりやすいように顔を傾ける…
…床屋さん曰く
お客さんジッとしていて下さい!
私がお客さんの顔を動かしますから…
自分としては床屋さんがやりやすいだろうと思って
顔を傾けるけど床屋さんには邪魔な行為でありました
お念仏も然り…
お念仏したらいいだろう…
お浄土参り出来ると思えるようになった…
…
私のはからい心であります。
唯ただ、阿弥陀さまのお救いにお任せ!
(御文章)
なにの造作もなく、
一心一向に如来をたのみまゐらする信心ひとつにて、
極楽に往生すべし。
~朝の詩~
「栄養」
かなしみはすっぱい
くるしみはしょっぱい
怒りはにがい
憎しみはからい
だから 少しずつ よくかんで
勇気をもって のみこむことだ
それが たましいにとって
なによりの栄養
(岡山市北区 金子富士夫 56)
浄土真宗本願寺派熊本地震支援センター設置
〈浄土真宗本願寺派 熊本地震支援センター〉
福岡県大牟田 市上町1~6~10
本願寺大牟田別院内
電話 080-398-5181
活動内容
1.ボランティア活動に関する情報の収集と提供
①被災寺院・門信徒からの支援要請(人的・物的)の収集と提供
②現地ボランティアセンターへの活動支援・情報交換
③現地ボランティアセンターの受け入れ等の情報提供
④交通手段・移動方法等の情報の収集と提供
2.宿泊場所の提供
①受付時間午前8時~午後7時まで
②宿泊スペース(本堂)
③台所・トイレ・洗面所使用可
④駐車場なし(大型車進入不可)
⑤食事なし(ボランティア個人で調達)
3.支援物資の要望と受け入れの連絡調整
4.ボランティア活動に参加する方への支援活動
①ボランティアの宿泊受け入れに関する連絡調整事務
定員:20名(男女の定数はその都度調整いたします)
②ボランティア希望者・団体の受け入れに関する連絡調整
5.熊本教区現地緊急災害対策本部との連絡調整
6.継続的取り組み及び組織的取り組みに関する連絡調整と資料・情報収集
7.その他必要と思われる事項
~朝の詩~
「走る」
わたしは走っている
道ばたで走っている
もくもくと走っている
楽しく走っている
わたしは走っている
夢中で走っている
一生懸命走っている
少しつかれてきた
わたしは走っている
ゆっくり走っている
まだ見たことのない
景色に出合いたい
わたしは走っている
(神戸市垂水区 百あい12)
※
何か私の人生みたいだなぁ…
ただ違うのは私はだいぶ疲れた…
でも、新しい景色に出合う為
もくもくと走っている。
ブログでよく漢字の間違いや
私のミスを指摘されるんですよね
痛勤電車(通勤電車)
疲労宴(披露宴)
失敗は成功の墓(失敗は成功の基)
…「墓(はか)」「基(もと)」なんか
チョット見ただけじゃ完全に間違いそう(笑)
千葉県市原市田淵で世界に2箇所のうちの1箇所といわれる
地球磁場逆転地層が明らかになったという。
地球46億年の歴史の中で地球磁場
N極とS極が逆転していた時期があり
その痕跡が養老川沿い崖面に見ることが出来ると言う。
この場所で、地層上部では現在と同じ磁気の向きを示したのに対し、
地層下部では逆になっていたことを
地元研究者らが約40年間研究を進めた結果、
磁場逆転を示す境になっていることが判明したそうな。
…知らなかった…(笑)
~朝の詩~
「発酵」
老いるということは
食べ物が腐っていくようなものだ
ところが腐敗ではなく
発酵がある
食べ物を栄養豊に
もっとおいしくする発酵がある
老いて発酵する
老いておいしくなる
それが味な人生
(相模原市中央区 根岸研一59)
…ふふ~ん!
老いることは発酵ですか…いいですね。
視点を変えて老いを考えると
全く新たな人生と受け取ることが出来る
私も発酵と言うか熟成というか…
そうした人生を楽しみますか。