おはようございます!
夏の日差しをブラインドの向こうから感じる@湘南地方です。
暑いし一人なので、窓は閉め切ってエアコンで過ごしております。
さて、昨日午前中は例によって下のムスメのお勉強を見ておりました。
ひとまずは学習習慣を身に付ける、ノートの作り方をおぼえる、など、基本的なことから。
いざ教えだしてみると色々と教わったことや教わったことから編み出したことを思い出す。
見ていて一番感じるのは、
「計算は、極力ラクをする」というクセが身に付いてないなぁ、ということ。
頭から順番にやるのではなく、計算しやすい順にやるとか、掛け算は先に10を作るとか、足し算引き算は数字を小さくしてからやるとか。
あと、小数から分数の変換で、予め憶えておくと便利な0.125刻みの数字とか。
こういうの、学校ではあまり教わらない様子。
計算が早い子って、「ショートカット」を巧みに駆使するから、早いし間違えない。
午後からは、上のムスメのご要望で昼から(といっても15時前だったが)肉を喰らい、歌ってカロリー消費。
しかしまあ、高校生の食欲を舐めていた。。。
昔は「お肉そんな好きじゃない」とか言ってたような気がするんだけどなぁ(笑)
美味しいものを美味しいと言って食べる。良いことです。
結局それなりにちゃんと仕事を始めたのが夜。まあ、仕方ないわね。
今日は日曜日。昨日の分も頑張ります。
夏の日差しをブラインドの向こうから感じる@湘南地方です。
暑いし一人なので、窓は閉め切ってエアコンで過ごしております。
さて、昨日午前中は例によって下のムスメのお勉強を見ておりました。
ひとまずは学習習慣を身に付ける、ノートの作り方をおぼえる、など、基本的なことから。
いざ教えだしてみると色々と教わったことや教わったことから編み出したことを思い出す。
見ていて一番感じるのは、
「計算は、極力ラクをする」というクセが身に付いてないなぁ、ということ。
頭から順番にやるのではなく、計算しやすい順にやるとか、掛け算は先に10を作るとか、足し算引き算は数字を小さくしてからやるとか。
あと、小数から分数の変換で、予め憶えておくと便利な0.125刻みの数字とか。
こういうの、学校ではあまり教わらない様子。
計算が早い子って、「ショートカット」を巧みに駆使するから、早いし間違えない。
午後からは、上のムスメのご要望で昼から(といっても15時前だったが)肉を喰らい、歌ってカロリー消費。
しかしまあ、高校生の食欲を舐めていた。。。
昔は「お肉そんな好きじゃない」とか言ってたような気がするんだけどなぁ(笑)
美味しいものを美味しいと言って食べる。良いことです。
結局それなりにちゃんと仕事を始めたのが夜。まあ、仕方ないわね。
今日は日曜日。昨日の分も頑張ります。