![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cf/510f6190585577df498838c262dec089.jpg)
ホセ・クーラは12月5日で、54歳になりました。そして今年の誕生日は、ウィーン国立歌劇場でプッチーニの西部の娘に出演中に迎えました。
このウィーンの西部の娘のプロダクションに出演するのは、2014年についで2回目です。
今回は、幸いなことに、ウィーン国立歌劇場のライブストリーミングで放送されました。
すでに日本でも、多くの方がこのライブストリーミングを利用されているとは思いますが、あらためて紹介しておきます。
ウィーンのライブストリーミングは有料(1公演14ユーロ、チケット方式の割引あり)ですが、パソコンでも、TVにつないでも、スマートフォンでも観賞でき、また生放送から72時間以内であれば、時差も考慮して好きな時間を選んで観ることができるので、日本からも安心して申し込めます。
→ ウィーン国立歌劇場ライブストリーミングのページ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9d/8db897a55e24f9413ca5f878bc88fed7.jpg)
*クーラの出演した西部の娘は終了。オンデマンドで同プロダクション初演2013年のシュテンメとカウフマンの舞台が視聴可。
このプッチーニのオペラ、西部の娘のディック・ジョンソン役は、クーラがこれまで何度も歌ってきた役柄です。ワイルドな風貌もピッタリで、オテロなどとならんだ十八番のひとつではないかと思います。しかし実は、正規に映像化されるのは、今回のライブストリーミングが初めてでした。本当にうれしいことでした。
キャストは、ミニーにエヴァ=マリア・ウェストブロック。2008年ロンドンの西部の娘でもクーラと共演しています。
ジャック・ランスには、トマス・コニエチュニー。今年は何回も来日して高い評価を受けていたようです。
LA FANCIULLA DEL WEST / Giacomo Puccini
WIENER STAATSOPER 27 & 30 November, 3 & 6 December
Mikko Franck= Conductor
Marco Arturo Marelli= Directer, stage design
Eva-Maria Westbroek= Minnie
Tomasz Konieczny= Sheriff Jack Rance
José Cura= Dick Johnson (Ramerrez)
Boaz Daniel= Sonora
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/53/d786f83d950f66c5501c7cf68d692815.jpg)
現地のレビューはたいへん好評で、「クーラはトップフォームにあった」と絶好調だったことを伝えています。
また「クーラはやすやすとプレイした」「どのピークに対しても怖れなしの活力」「音楽に押し込まれず、美しいフレーズ」「侵入者の魅力を表現」など、クーラは歌唱の面でも、また舞台上の存在感でも、高く評価されました。
全体としてのパフォーマンスが「初演のキャストと同等以上」と書いたレビューもありました。
(補足)この時のライブストリームされた映像がネット上でアップされています。いつまで見られるかわかりませんが、リンクを。
歌唱も絶好調、演技もクーラならではの説得力と存在感で素晴らしい舞台です。
「西部の娘」第1幕 ウィーン2016年
「西部の娘」第2、3幕 ウィーン2016年
西部の娘は、残念なことに上演機会も多くなく、あまりよく知られたオペラとはいえません。しかしクーラは、「ほとんど演劇のリズムで動くオペラ。まるで話しているように歌う。型にはまった演技や動きは許されない。テキストの流れに沿った自然な演技が求められる。ジャンルの進化という意味では完璧なオペラだ」「西部の娘は立って歌う古いスタイルのオペラではなく、真にモダンな作品。若い人たち、オペラに行ったことがなく初めて体験したい人のためにとって、理想的なオペラ」と、この作品を非常に高く評価しています。
クーラの西部の娘の作品論、ジョンソンの人物像、プッチーニ論については、以前のブログで紹介しています。これまでのクーラの録音や動画リンクも掲載してますので、併せてご一読いただけるとうれしいです。
→ 「ホセ・クーラ プッチーニの西部の娘」 (2008年ロンドンの録音やインタビューなどを中心に)
→ 「西部の娘 プッチーニは最もエロティックな作曲家の1人」 (2016年6月のハンブルクでの舞台やプログラム掲載のインタビューなど)
以下、オペラの流れに沿って、いくつか画像と動画を紹介したいと思います。
********************************************************************************************************************************************
●第1幕第2場 (クーラ演じるジョンソンが登場するのは第2場から)
ゴールドラッシュ最中のアメリカの荒野、一攫千金をねらう鉱夫たちの憩いの場となっている酒場「ポルカ」が舞台。酒場の女性マスター・ミニーは、男たちのアイドルで憧れの的、彼らに聖書を読み聞かせたりもしている。ミニーは荒くれ者に囲まれて暮らしているが、愛にあこがれ、純真で、キスも与えたことのない女性。
ミニーの酒場、ポルカに現れるジョンソン。実は盗賊団の首領ラメレスで、一味と組んで盗みにやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e8/7d8ae46381a08312ab688b801e060e3a.jpg)
よそ者の登場をあやしむ保安官ジャック・ランスに問いただされ、「バカラをやりに来た」「サクラメントのジョンソン」と名乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c4/ad922a6359da926c36f91157ba2a3e0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6a/6be52609d6da22f098fe62e785aede84.jpg)
かつて野原で出会い、互いに好意をもっていた2人。偶然の再会を確認しあう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ef/84c0c2ba31c9d5bc7ecd12225e705d2c.jpg)
よそ者に警戒する鉱夫たちに対して、私が保証人になるとジョンソンを認めさせたミニー。友好のためとみんなに促され、はじめて2人でワルツを踊る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/8c96a5b701f067854bd0d879e0269b06.jpg)
わざと捕らえられてきた盗賊団の一味と、こっそり連絡をとりあう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0d/4555f2d48fcb130a65dd7c42da07a5de.jpg)
手下に盗賊団首領の居場所へ案内させようとみんなが出て行ったすきに、酒場の金を盗もうとするジョンソン=ラメレス。しかしミニーが戻ってくるのを察してやめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/8ae888de04b66866569de78504dcf16a.jpg)
困惑しながら、2人きりになり、ミニーと語り合うジョンソン。しだいに魅かれあう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d5/923ddd7617941da1abe74f958013090e.jpg)
Jose Cura 2016 fanciulla act1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ee/fd2f1e7de0c0f9e5ecb3283e2699f195.jpg)
ミニーが決死の覚悟でみんなのお金が入った酒場の金庫を守っていることを知り、また彼女と語り合ってやすらぎを感じたことから、盗みをあきらめ、酒場を去ろうとするジョンソン。「もっとあなたの話を聞いていたかった」と本心をもらすジョンソンに、夜自宅へ招くミニー。再会を約束して去る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/07/52fca38b710a0c599c5b24f8e5592f9a.jpg)
去り際、自分は教育も受けていない取り柄のない娘だと泣くミニーに、「純粋で善良な心をもつ、天使の顔の娘さんだ」と慰めるジョンソン。
その時のやさしく歌うクーラの声を(音声のみ)。
Act1-2 last
●第2幕
ミニーの住む山の中腹の小屋にやってきたジョンソン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/11/f52e58157694fd175004137a61f68fd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b9/24764ff9a07a65ebe147aac912d070f0.jpg)
ミニーの話をうっとりと聞き、ジョンソンは読書が好きなミニーに、本を贈る約束をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/ed4388ebde4da8dba9fc680f5896d156.jpg)
気持ちが抑えきれずキスを求めるジョンソン、腕の中に飛び込むミニー。外は吹雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/a77cb8ddf09f4690750e9db20a5695f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/45/6a466aa969eb9c080654f5301f62ff7d.jpg)
我にかえり、盗賊としての自分には「むなしい夢」だったことに気づき、帰ろうとするジョンソン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/62/a87aa5c78fad59232a9bc5337bc5769e.jpg)
外の吹雪を理由に、ミニーに引き留められる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/b4211af48fa42838a4b91c99da89f34e.jpg)
互いの愛を確認しあい、もう離れないと歌う2人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/36/2ffc81d263ddc5e42b7d5f563d2ca0a0.jpg)
純真なミニーに従って、おやすみをいい、部屋の反対側で眠りにつこうとするジョンソン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/28/be2f3705fbd93e593e3b20096ea223dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/bfa6622d8c79e9bf247fccd6a2bdb42a.jpg)
そこに保安官ランスたちがやってきて、ミニーはジョンソンをあわてて隠す。
ランスは、ジョンソンの正体が盗賊ラメレスであることを明かす。
ランスたちが帰った後、責めるミニーに対して、「一言いわせてくれ」と、自らの盗賊稼業を受け継いだ運命を語り、ミニーと出会って夢を抱いたが、それはむなしいことだったと語るジョンソン。別れを告げて部屋を出ていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/569e0e17020e82f4cf625662849846be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/68139d634620f05456dcc7dab2022108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/01eb646b81d48b31cca30067b71057e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/74f4528fdc460866f9913d363609b7d7.jpg)
外の銃声を聞いたミニーがドアをあけると、撃たれて血を流すジョンソンが倒れていた。拒むジョンソンを無理やり部屋に入れるミニー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e2/716930d1a24b200393ffbfd3923f7fc0.jpg)
ランスが現れ、ジョンソンが屋根裏に匿われていることに気付く。ミニーは、トランプで、自分が勝てばジョンソンを見逃してほしい、ランスが勝てば自分はあなたのものといい、ランスと勝負をする。そしていかさまでランスに勝つ。
●第3幕
ミニーに助けられて逃げたものの、ついに捕まったラメレス=ジョンソン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2e/96967d2c6459f44e500cf269a96416c5.jpg)
絞首刑を前に、死を覚悟したジョンソン。ミニーへの思いを語り、自分は遠い地で新しい人生を歩んでいると伝えてほしいと訴える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/dc21ef1b414f542666c24a9128c83805.jpg)
今回の公演から、ジョンソンのアリアがYouTubeにアップされていましたので、リンクを紹介します。
「やがてくる自由の日」 ミニーを思い、ジョンソンが歌うアリア。
José Cura - La Fanciulla del West - Ch'ella mi creda libero ( by dolchev in YouTube)
駆け付けたミニーが皆を説得し、ジョンソンを救い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/26/dc73a4d9e701ab0f10d74a79c64db513.jpg)
2人であらたな出発をする。このウィーンのプロダクションでは、虹色の気球にのって2人は去っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b3/5ff40a76e0e170d5912158b8a13f55a0.jpg)
●カーテンコール
クーラに対して、熱狂的な拍手、喝采が寄せられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/24/81b438dfcbcabaf5972a7388cb0eb0ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f5/4dd5f801ed73c31b956f23b23419a6e3.jpg)
繰り返されるカーテンコール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8e/5dc71d639d37c45d505e30d2b88d0b00.jpg)
***************************************************************************************************************************************
私は、このライブストリーミングで、初めて、クーラの西部の娘の全編映像を観ることができました。
公演期間中に54歳の誕生日を迎えるという年齢にもかかわらず、期待していた以上の、伸びやかな歌唱で、楽々とハイノートに達し、美しい、輝きのある声をたっぷりと聴かせてくれました。
そして何といっても、クーラの舞台を観る醍醐味は、ドラマの登場人物が、性格や背景をふまえて、人間として生き生きとリアルに表現され、一貫したキャラクターとして浮き彫りになっていることです。歌と演技が一体となったドラマとして、違和感なく、オペラをみせてくれる数少ないアーティストだと思います。
今回も、ジョンソンのキャラクター――不本意ながら親の稼業である盗賊団の首領を継いで、盗みや賭博、酒、女・・と、荒れた生活をおくっていたが、純真なミニーと出会って、本当の愛を知り、とまどいながら、おずおずと、誠実に、大切にミニーと接するなかで、本来の自分をとりもどし、生き変わろうとしていく姿、愛と喜び、苦悩、逡巡、後悔、決断、死の覚悟、新たな旅立ちのドラマを、控えめな演技で体現していました。
クーラのジョンソンは、年相応に白髪も増え、体格も貫禄がありますが、私にとっては、本当に魅力的でした。
このプロダクションは、初演のシュテンメとカウフマンの舞台がDVDになっていますし、ウィーン国立歌劇場のオンデマンド放送のプログラムにも掲載されていますので、残念ながら、このクーラとウェストブロックの舞台は、もう観るチャンスがないかもしれません。
長くジョンソン役を歌い、役柄の分析も深めてきたクーラが、自身の演出で、ジョンソンを歌う舞台を、ぜひとも、実現してほしいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/a94d5a8dd4186ea363948a0cc27a45d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/0b29e060fe55a4cf59c8297b5cd3ab04.jpg)