人と、オペラと、芸術と ~ ホセ・クーラ情報を中心に by Ree2014

テノール・指揮者・作曲家・演出家として活動を広げるホセ・クーラの情報を収集中

ホセ・クーラのオテロ・デビューと、ある劇場マネージャーの存在

2018-08-18 | 1997年、アバド、ベルリンフィルでオテロデビュー



少し前のことですが、今年2018年7月に、イタリアのある元芸術監督が亡くなり、ホセ・クーラは、フェイスブックで長文の追悼文と彼を悼むカバー画像を掲載しました。

その方は、イタリアのトリノ王立歌劇場の芸術監督だったカルロ・マイヤー氏です。
マイヤー氏は、クーラにとって大切な恩人だったそうです。初めてクーラの大きな役を与えてくれた人であり、そして何よりも、クーラが世界的に知られる大舞台となった1997年トリノ歌劇場のオテロに、クーラを抜擢した人なのだそうです。

クーラの追悼のコメントがつぎのFB記事にあります。
トリノのオテロ出演にいたったエピソードとしても興味深いので、紹介したいと思います。





≪ホセ・クーラの追悼メッセージ 2018年7月22日FB投稿より≫

オペラのマネージャーのなかには、多くの才能を破壊すると非難される者もいる。しかし何人かは――それは多くはないが、私たちのビジネスの未来を保障するのに十分なほどに―― 彼らのビジョンに対し感謝すべき人々だ。

カルロ・マイヤーは63歳で今日、亡くなった。もう1人のがんの犠牲者。

カルロは90年代のトリノ歌劇場の黄金時代に、芸術監督だった。
そして彼は、私に最初の大きな役をくれた人だった。マクロプロス事件(ヤナーチェク)のアルベルト・グレゴル役。
しかし主には、私に1997年の最初のオテロをやるように説得した人だった。

オペラの歴史についてはわからないが、しかし私の個人的な歴史は、確実に、カルロ・マイヤーが存在しなければ、同じではなかっただろう。

1996年、私はオーストラリアで「プッチーニ・スペクタキュラー」(プッチーニ4作品から名場面を抜粋して構成した公演)に出演中だった。その時、カルロが私に電話をかけてきて、1997年のオテロへの出演を要請した。

私は最初はNOと言った。私は33歳だった・・。
彼は私を説得するために、毎日私に電話をしてきた。

彼が、イタリアの放送局RAIは、もし私が受け入れるならライブ放送をするだろうと言ったときだった。私は言った。
「プレスはおそらく、大胆さのために、私を殺すだろう。少なくとも私は、それをやったという証拠を得る。そして時が教えてくれるだろう」
そして時間は確かに教えてくれた!

ある時、カルロが私に言ったことがある。
「シドニーに何度も電話をしたので、電話料金は、公演当日の出演料より高かった」
当時、いま私たちが使っているようなインターネットはなかった。

REST IN PEACE――安らかに、親愛なるカルロ。

私はあなたにたくさんお世話になった。私はあなたを決して忘れない!






●イタリアのネットメディアでも

イタリアのインターネットでも報道され、クーラがFBでリンクを紹介した記事は「さようならカルロ・マイヤー――彼は黄金時代の劇場を率いた」と高く評価しています。

この記事のなかでも、マイヤー氏の功績として、フレーニとパヴァロッティのラ・ボエームのライブ放送(1996年)と並んで、ベルリンフィルとクラウディオ・アバド指揮、エルマンノ・オルミ演出のオテロ(1997年)が紹介されています。またクーラが述べていたマクロプロス事件でのクーラ出演もふれられていまます。





●伝説的な公演、1997年トリノのオテロ

マイヤー氏の説得によって、クーラが決意し、世界に生中継されて大きく成功したトリノのオテロ。クーラにとっては、テノールの大役オテロへのデビューであり、ベルリン・フィルとアバド、演出を担当した映画のオルミ監督ら、超一流のアーティストと共演した、クーラのキャリアの上でも忘れることのできない公演となりました。

これまでこのトリノのオテロについて、いくつかの記事で紹介していますのでご覧いただければ幸いです。

 *「1997年 アバド指揮、ベルリンフィルとオテロデビュー」
 *「ホセ・クーラとエルマンノ・オルミ監督のオテロ」



*リハーサルでクーラの質問にこたえるアバド


*クーラを指導するオルミ監督


*クーラとデズデモーナ役フリットリ


*クーラとイアーゴ役ライモンディ



すでに巨匠アバドは亡くなり、オルミ監督も今年5月に亡くなりました。そして劇場の芸術監督マイヤー氏の死去。
クーラのオテロデビューを後押しし、支えてくれた主な人々が、故人になってしまわれました。


この歴史的な舞台が正規の映像になっていないのは本当に残念です。RAIで生中継された映像(全編)がネット上にアップされていますので、リンクを。画質が悪いですが、クーラとフリットリの初々しい歌唱と演技、素晴らしい音楽を楽しむことができます。

José Cura early Otello



そしてこちらはヤナーチェク作マクロプロス事件の一場面を。
アルベルト・グレゴル役 (1993年12/9, 12, 14, 17,19, 23 トリノ・レージョ劇場)
91年にアルゼンチンからイタリアに移り住み、わずか2年後。クーラの才能と努力を見抜いたマイナー氏による大抜擢といえるでしょう。相手役は当時のトップソプラノ、ライナ・カバイヴァンスカ。

Janácek - The Makropulos Case - II act Part 3 Raina Kabaivanska, Jose Cura
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 ホセ・クーラ、ロックン・ロールを歌うーーハンガリー・トカイでコンサート

2018-08-15 | コンサート




ホセ・クーラは、7月に、4カ所のサマーフェスティバルで野外コンサートを大成功させ、現在は、休暇中です。

次の予定は、9月21日に初日を迎える、バルト三国エストニア・タリンの国立歌劇場のプッチーニの西部の娘です。
クーラは演出と舞台デザイン、そして初めてこの演目で指揮も手掛けます(21、23日のみのようです)。長年歌い続け、クーラの代表的な演目でもある西部の娘。今回は出演はせず、指揮者としての登場ですが、どんな舞台になるのか楽しみです。

前半の3回のコンサートについては以前の記事で紹介しています。
 → 「2018 夏のコンサート――ヴィンタートゥール、ザグレブ、ヴェスプレーム」

今回は残る1つ、7月28日ハンガリーのトカイで開催された、これも野外コンサートの様子を紹介したいと思います。





José Cura in Tokaj
Date: July 28, 2018 at 20:30
Location: Tokaj, Festival Fesztiválkatlan

The concert performs with the winners of the classical music talent show Virtuozok public media.
José Cura and his guest
Boglárka Koós, Bojtos Luca, Zoltán Sándor, Dániel Ali Lugosi, Korossy-Khayll Csongor and Tamás Kökény.
The Hungarian State Opera House Orchestra
Conductor Peter Pejtsi



7月28日の夜8時半からのこのコンサート。クーラとともに、ハンガリーのコンテストを勝ち抜いた優秀な若手アーティストが出演したようです。オケは、ハンガリー国立歌劇場管弦楽団、指揮は、2015年にクーラとマホ・アンドレアとのコンサートでも共演した、チェリストでもあるPeter Pejtsiさんです。

コンサートの内容は、クラシックの有名なアリアやデュエットもあり、オーケストラと器楽ソリストとの共演、そしてクロス・オーバー、ロックンロールなど、非常に幅広く多彩なものだったようです。

そしてフェスティバルのコンサートならではのお楽しみ、サプライズもいくつかありました。かなりびっくりです(笑)







――ホセ・クーラ、"新曲"に挑戦

≪ホセ・クーラ、初めてリゴレット「女心の歌」(!)を歌う≫

若いときからクーラは重めの声で、スピント、ドラマティックな役柄が多く、多くのテノールが歌う「愛の妙薬」のネモリーノや、「リゴレット」のマントヴァ公のアリア「女心の歌」を歌ったことは、私がいろんな録画や記録を見た範囲では、一度もなかったように思います。

そして今回、55歳になったクーラが、コンサートではありますが、「女心の歌」に初挑戦したのには驚きました。クーラ自身も「初めて」と言っていました。「女心の歌」といえば、パヴァロッティに代表されるような、軽く高い声のテノールの歌です。クーラのこの歌、いろいろご意見はおありかと思いますが(笑)、観客がSNSにアップした動画をどうぞご覧くださいませ。(曲の途中までのみ)




途中、オケが乱れるのもご愛敬ですが、クーラ、なかなかの余裕の歌いぶりです。"年を重ねても好色なマントヴァ公"(笑)という感じで、楽しませてもらいました。


≪ホセ・クーラ、初めてロックンロール(!)を歌う≫

もう一つのサプライズは、クーラが女性歌手Boglárka Koósさんとの共演で、「プラウド・メアリー」(Proud Mary)を歌ったことです。

これは、1969年にロックバンド、クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルが発表、その後、大勢のアーティストにカバーされてきた名曲とのことです。

これまでもクーラは、クラシックとポップスなど他ジャンルの音楽との間に、垣根をつくるのは間違っていると、発言しつづけてきました。実際に、ポップスのCDを出したり、コンサートで、イエスタディやレット・イット・ビーなどビートルズの曲を好んで歌ってきました。しかしこれまではバラード、メロディアスな曲が主で、いわゆるロック、ロックンロール系の曲は、観客の前では歌ったことがなかったようです。

初めて披露したクーラのロックンロール。クーラが自分でFBにアップした動画でどうぞ!



●動画に添えられたクーラのメッセージ
"My first Rock: Proud Mary with Réka Koós 😂"

プレスリーを思わせるような低音で、共演の女声ボーカルに合わせていく様子、意外と(?)おもしろい魅力があるのではないでしょうか。何より、共演者とともに音楽を楽しんでいるのが素敵です。
また初めは少し気恥ずかしげ、遠慮がちでしたが、後半は、吹っ切って(笑)すっかりノリノリで歌っています。
ぜひこれからも、いろんな歌、いろんなジャンルに挑戦してもらいたいです。それこそプレスリーや、クイーン、いろんな楽曲が、クーラのオペラで鍛えた声の威力と表現力によって、ユニークで新しい表現をつくりだすのではないかと思いました。



――コンサート紹介動画

主催者FBに掲載された終了後の紹介動画です。ハンガリーの聴衆の反応、クラシックとポップ音楽についてなどについて語るクーラのインタビューと、椿姫の二重唱、先ほど紹介したクーラの「女心の歌」をはじめとするコンサートの様々な場面を抜粋、そして最後は、例の「プラウド・メアリー」を少し長めに収録しています。





こちらはハンガリーのネットTVがアップした動画。リハーサルの様子、クーラのインタビュー、若手アーティストの紹介、そして最後は、クーラの歌う「女心の歌」を少々。サービス精神旺盛なクーラ、最後のハイノートを思いっきり伸ばして歌っています。

José Cura és a Virtuózok - Tokaj, Fesztiválkatlan




――クーラのインタビュー記事

ネットに掲載された、コンサートの紹介とクーラのインタビューをまとめた記事より、一部抜粋しました。

≪私たちは家族のように≫

ホセ・クーラは、21世紀のスターテノールの中でも、最も有名なオペラのタイトルを演じてきた。
彼はまた、ハンガリー国立歌劇場のアンサンブルとともに、トカイで公演することを選んだ。

「ハンガリーのエルケル劇場での初めてのコンサート以来、このオーケストラとは18年間の付き合いだ。
私たちは家族のように、一緒に年をとってきた。かつて髪の毛がたくさんあった時代も覚えている。
私はハンガリーが好きで、ここで歌うだけでなく、友人や知人を訪れる」

ホセ・クーラは語った。

マエストロ・クーラの軽快なスタイルがステージで感じられた。
同時通訳者が歌詞をプロジェクタに翻訳したため、ユーモラスな会話も、英語をあまり話さない人にも理解された。
クラシックの曲に加えて、このコンサートでは、ポップ・ミュージックのジャンルから多くパフォーマンスを作り出した。

「20世紀、ロックミュージックとシリアスな音楽を区別するひどいレッテル貼りがなされた。
これは大きな嘘であり、それ以前にはなかったことだ。
ポップ音楽はあまり良くないが、クラシック音楽は素晴らしい――などと言うことはできない。
良い音楽と悪い音楽がある。
本当に良いポップミュージックやロックミュージックはたくさんあるし、そして、つまらないクラシック音楽もある――もちろん、それが正解だ」

ホセ・クーラは付け加えた。

www.boon.hu」より







――18年前のハンガリーでのコンサートより

インタビュー記事でクーラが語っていた2000年のブダペストでのコンサート、DVDにもなっています。
オペラアリアコンサートで、観客から熱狂的な喝采を受けました。いくつかの曲がアップされています。そのうちのトスカから「星は光りぬ」を。
やはり18年前なので、若いです。声も、姿も。

José Cura E lucevan le stelle Cavaradossi Tosca Budapest




――ワインの町トカイ、夏のコンサートを楽しむユニークな会場

このコンサートは、ハンガリーのトカイという町で行われました。トカイといえば、貴腐ワインなど高級ワインで有名です。
クーラも、記念品としてロゴ入りのワインをプレゼントされたり、また家族でワイン農園を訪問したりしたようでした。


主催者のFBに掲載されたコンサートの写真アルバムです。右上のFマークをクリックすると、FBでたくさんの写真を見ることができます。



コンサートの様子、写真を紹介した音楽関係のFBより。



ワイン農園・醸造所のFBより。



ユニークで広大なコンサート会場Tokaji Fesztiválkatlan。山々に囲まれた場所に作られた施設で、広い駐車場、建物の1階には、室内ホール、大小の会場、ワイン販売所や売店などがそろっています。結婚式場もあるそうです。
建物の2階というか屋上部分が、野外コンサート会場になっています。ぜひ一度行ってみたいものです。

今回のコンサート、いつものように、そしていつにもまして、観客を楽しませ、観客、共演者と一緒になって音楽を楽しむ、クーラの個性あふれるコンサートだったようです。
プログラム全体はわかりませんが、クーラは、紹介した椿姫の二重唱、「女心の歌」、「プラウド・メアリー」の他にも、アップされた動画などからわかる範囲でも、西部の娘からジョンソンのアリア、ラテンラブソング、「イエスタディ」、「レット・イット・ビー」、「Somewhere(どこかに)」などを歌ったようです。歌だけでなく、ギターやドラムなども演奏している姿もありました。

堅苦しくなく、楽しく、豊かな音楽の世界を、ジャンルの垣根を越えて、多くの共演者とともに多彩に表現するクーラのコンサート。これまでもクーラの公演をネット放送してくれてきたハンガリーのTV局の皆さんの力で、何らかの形で放送されることを願っています。よろしくお願いいたします。













*画像や動画は主催者や関係者からSNSに投稿されたものをお借りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする