HCではもう開花苗が売られていました。
【ユーフォルビア・ブラックバード】
我が家でもこれから花が咲きそうです。⇩
4月頃花が咲いた後、梅雨にダメになってしまうことが多い【ブラックバード】ですが、花後、思い切って地際近くで切り戻すとわき芽が出て来ます。
このわき芽を挿し芽にして涼しい場所で雨に当てずに乾燥気味に管理すると夏越し出来ます。
去年この方法で育てたのが⇩これ
あっちゃこっちゃ向いてます➰
なぜ~?
さし芽の記事はこちら⇩
ユーフォルビア・ブラックバード - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり
常緑多年草なので乾燥気味が好きな植物となら寄せ植えにいいかも…。
去年の開花の様子です。⇩
これは一昨年の開花の様子⇩この後切り戻しが遅れたらダメになりました。
地植えでの夏越しは多湿を嫌うので難しいです。
雨に当たらない軒下とかなら花後切り戻して蒸れないようにすればいけるかも…。
強い霜にも当てない方がいいです。寒さに当たるとくた~となりますが、暖かくなるとシャキッとします。(笑)
…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
小さな庭の青い小花たち
2年目の【ベロニカオックスフォード】⇩
蕾いっぱい。やっと咲き始めました。
開花苗を植えたのはこちら⇩
【黒葉スミレ ビオラ・ラブラドリカ】⇩
勿忘草と間違えた【キュウリグサ】⇩
雑草だけどかわいい(*^-^*)
開花苗の【ネモフィラ】⇩
ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
宿根草・多年草ランキング
こちらもお願いします。⇩
にほんブログ村