昨日の記事の四苦八苦した
クレマチスの苗の誘引方法
コメントでアイディアを
頂きありがとうございます
コメントを頂く前
午前中雨がやんで少し手直ししました
クレマチスの鉢を挟んで
フェンスと平行に支柱を立てて
ネットを張りました
昨日よりは少しマシになった?
また週末にお店を回って
またやり直すかもしれません
*
プランターの
アフロディーテエレガフミナ
↓
植えっぱなしのプランターですが
元気がいいです(笑)
ここも春はトレリスの高さを超えて
伸びてしまうのでどうにかしないと…です
プランターは強い西風を受けないよう
物置の東側に置いています
午前中日が当たるのが一番いいかなと…
この物置来年には撤去しないといけません
子供夫婦が来年には
ここに家を建てる計画をしています
庭も今パンジーやチューリップ
ネモフィラなど植えている土の部分は
駐車場にしないといけません
シンボルツリーカツラの木だけは
残したいな
どうなるかなぁ・・・
我が家の車4台と
子供夫婦の車が2台で計6台
なので近くのアパートの駐車場を
一台分今からおさえています
今駐車場の真ん中にある
井戸もなくなっちゃうなぁ
*
サブシンボルツリーのアオダモ
ふわふわの花が咲きました
まだ満開ではないですが
昨夜の大雨でどうなったかなぁ
ハンギングの
シレネ ユニフローラ
↓
シジミバナ
↓
白花マンサク
フォサギラ ブルーミスト
↓
春は白い花が多いですね