雨が上がり
花粉がたくさん飛んでいるらしく
よくくしゃみが出ます
玄関前でユーフォルビアブラックバードに
花が咲きました(正確には花が咲きそう…かな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/90/108e7849d744893d5416a0b28cb33a29.jpg?1616424936)
大株に育っていた先人の
ユーフォルビアブラックバードは
去年の猛暑で寿命が尽きて
これは去年秋に苗を買ったものです
大株のブラックバードの記事はこちらを見てね↓
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a6/206684ee37906cf2d9450264bc15c325.jpg?1616424936)
ユーフォルビア シルバースワン
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3b/4de737c7db38fcf17b9e0f1dacfb6dea.jpg?1616424936)
ユーフォルビア シルバースワン
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/819b453ac7b24180176e52a7d92abd01.jpg?1616424936)
斑入りの常緑多年草は
花を楽しむというより
綺麗な葉色を楽しむ為の庭の住人です
ライスフラワー
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bb/bf0fb76d40db0ca080cd63fccbe94953.jpg?1616424939)
キリッとした立ち姿が好きです
モンタナ系クレマチス
フラグラント スプリング
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/b6b38203a6ea6f97da6ed53939f2eedd.jpg?1616424939)
つぼみがいっぱいです
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f9/7422e96d0b89a43dffc2ecffbe274c68.jpg?1616424939)
オベリスクから小窓に枝を誘引しています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b1/cb5ec17cc167c1e6e09986a7270e9d9b.jpg?1616424939)
今年は花後に枝を短く剪定し
夏を越えられるよう工夫してみます
もちろん挿し木にも挑戦するつもり・・・
2年前に
モンタナ系 エリザベスが
こんな風に咲いた後
夏に何度も水切れして
復活しなかった体験があります
↓
モンタナ系は他のクレマチスのように
肥料もたくさん与えては
ダメなのですね
今年はモンタナ系には春の追肥を
していません
ヒペリカム ゴールドフォーム
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a1/472668ad4accb35422d3d545de8ceeb0.jpg?1616424942)
渋いカラーのアジュガとの
コントラストが素敵です
ヒペリカム ゴールドフォームは
地植えにしたらどんどん広がりました
かなり離れたところからも
枝が出てきます
半日陰でも綺麗なカラーリーフプランツで
おすすめです
日陰でも咲くチューリップ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/02/eeaea66b20abb018ae9d708105ee68c5.jpg?1616424941)
お昼まで日が当たり後はずっと
建物の陰に入ります
チューリップの手前には
斑入りのスイートアリッサム
ハッピーポンポンが咲いています
真冬は開花をお休みしていました
復活してくれてよかった・・・
こんな場所でも咲いてくれて
ビオラとアリッサムと
チューリップのコンビは最高です
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/3a1ba8d74869685154193885ca0f2741.jpg?1616427821)
タティングレースの桜モチーフをワンポイントにした
淡いピンクがかった肌色のリトアニアリネンマスク
ふんわり柔らかな風合いです
Creemaにも出品しています
五十肩がだんだん悪化し
肩が痛くて仕事着のポロシャツの脱ぎ着が難しくなりました
まだ病院にかかってはいなかったので
昨日初めて整形外科を受診しました
レントゲンを撮って腕の上がり具合などをみてもらい
後は骨密度をはかったり血液検査をしたり…
年齢的なものなのですぐには治らないけど
とにかくストレッチをすることだそうです
痛かったら痛み止めを飲むか湿布を貼るかだそうで
なんかありきたりだなぁと思いつつ
電気をかけてもらい帰ってきました
プラセンタも勧められたけどどんなんでしょう?