昨日大雨で我が静岡県でも
災害が発生しています
今朝は小雨で小康状態です
我が家の近くの
大きな河川の水位は上がっていますが
まだ大きな台風の時より少ない水量です
玄関前のフェンス裏側
クレマチス メアリーローズが
新枝を伸ばしています
マダムジュリアコレボンの新枝も
一緒に絡まり伸びています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/993e9d78f506b1966426dbfc2b417852.jpg?1625351756)
クレマチス ルーシー
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/f6a585621ec0a86e7370f3694d299427.jpg?1625351756)
春は新枝同士が絡まって
ひと塊になって伸びてしまいましたが
今度は丁寧に解いて支柱に誘引しました
枝が固まって伸びてしまうと
花も重なって咲いてしまい反省・・・
春はかわいそうなことをしました
玄関木柱の
クレマチス 白万重
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a1/219d3bdd3523e1a5de0270e710e69862.jpg?1625351756)
雨のせいか枝の伸びが速いです
真っ直ぐ上に絡まってしまうので
こまめに木柱に巻くように誘引しています
玄関横の
クレマチス アフロディーテエレガフミナ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/43b6e8c85e1de92e56b2ebc62c348c43.jpg?1625351757)
春の花後に弱い剪定にしたので
小さな花が咲き出しています
クレマチス 流星もつぼみがたくさん
咲き始めた子もいます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/cc28ceb4024a5711754ccb6ba4a355c0.jpg?1625351759)
クレマチス フルディーン
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f4/3a3f532bf3e409542fbd4a5e4b702209.jpg?1625351759)
新枝はポキッと折れやすくて
誘引時節から折れてしまいました
0から出発してここまで伸びました
・*・
白萩
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/49/6274d1d6b42bb4b69a9c3fa687ae38a3.jpg?1625351760)
濡れた葉が綺麗です
今年は草丈を低く抑えるための
5月に切り戻しをやめたので
もう花も咲き始めています
ペチュニアは軒下で雨宿り
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/91066fd588285daae4cf3bfcd7508e6d.jpg?1625351760)
日照不足で花色も変化しました
軒下の多肉棚
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/415cc992b5b8b8d14492d47f5eef1418.jpg?1625352455)
びっしょり濡れてしまいました
雨が上がったら連日30度超えの予報なので
腐ってしまう予感しかないです💦
今年の梅雨はあまり雨が降らなかったので
油断しました
ペチュニアと一緒にデッキ上に避難したら
よかったな
多肉棚前の柏葉紫陽花
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/28/e6d2499e32884180f835bbe2bedd6032.jpg?1625352455)
剪定後に出てきた新葉が美しいです
お天気が早く回復しまうように・・・
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
リピーターの方からのご要望で
夏向きのネイビー系のリネンマスクを追加しました
生地の在庫が少ないので現品限りのものもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ff/8b775582e1e3d63efc6e5b3d2fc0db2b.jpg?1625353198)