先日 成長が止まったクレマチスを
地際で切ってみました
フロリダ系クレマチス淡墨
生育旺盛でフロリダ系の中でも
立ち枯れしにくく強健な品種です
大株になると花期が長く
枝いっぱいに大輪の花が咲きます
我が家の淡墨は春に咲いたきり
夏は成長が止まってしまいました
鉢の中が根でパンパンなんだろうと思い
ひとまわり大きな12号バラ鉢を購入
植え替えることにしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2b/b48710ba465f32e8f9cab5c4f6aaa4a8.jpg?1627248830)
10号鉢から12号鉢に鉢増しします
予め12号鉢に少し土を入れて置き
(鉢底がメッシュなので鉢底石は入れません)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/437010f0e9fdc0d6aa3def1736ffafad.jpg?1627219736)
土は赤玉土中粒と鹿沼土中粒
バーク堆肥と花の培養土をブレンドし
元肥とオルトランも混ぜました
ここからが大変です
さて10号鉢から抜けるでしょうか?
鉢の側面をトントン叩き
鉢をひっくり返して上下に揺らします
(揺らすというか私には力がないので
テラスに軽く打ちつけました)
何とか鉢から抜けたら・・・
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/12/98dae56bf67753cdeb43a743808613f1.jpg?1627219737)
鉢底メッシュごと抜けました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c9/5acac27f5186aa79cc407da145adc771.jpg?1627219737)
根がぐるぐるに巻いていて
鉢底にはもう土はありませんでした
はまっている鉢底メッシュを外して
12号鉢の底に入れた土を
この根の形にはまるよう中央を盛り上げて
真夏の植え替えなので根は触らずそのまま
ズドンと入れました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c7/ea221fc0f210f9f51dc78d4fb1fe0efb.jpg?1627219739)
夕方涼しくなってから作業したので
手際よく短時間で済ませます
ひとまわり大きな鉢になったので
割とたくさんの土を
鉢の周りの隙間に入れることが出来ました
(10号は14ℓ 12号鉢は土容量20ℓ)
プラ鉢は植え替えに便利なスポット機能付きの
アップルウェアーの軽いバラ鉢です
ラベルも書き換えて
古い枝を地際で切りました
(テラスに打ち付けて折れたし・・・)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/34/633a223a8b1da3ae175a9bedd15f2b86.jpg?1627219739)
かなり鉢が重くなったので
水やりする前に定位置に鉢を戻しました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a5/d351000d21b0de28f6ba7649a5d66885.jpg?1627219740)
淡墨
どんな花が咲くのか
過去画像を載せてみますね
↓2021.5.1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/11/125459e1caec8e5f2519a4066fab7f52.jpg?1627223355)
1ヶ月半〜2ヶ月くらいで
再び咲いてくれたらいいな
また経過をアップしますね