2022年1月10日
2014年5月からずっと
四季を彩り癒しの空間と時間を
つくってくれた庭木とお別れしました
サブシンボルツリーアオダモ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/90/c4cc3679a87efc81db21afc6dd8564c7.jpg?1641937327)
ジューンベリー
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/84c65517fb4860ade5a2254647305b64.jpg?1641937380)
ソヨゴ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f5/376c446dab7f05e3184e6fcdfcb0fd41.jpg?1641937380)
シラキ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0b/283f991155c11d0c72b8d0f381d5856b.jpg?1641937496)
・
・
・
いきなりAfterです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/db/b62220c346a4cd78dc9087f100e78ea8.jpg?1641935969)
解体屋さんと庭師さんが入り
コンクリートを剥がしながら
同時進行で庭木を掘り
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e1/36f2a6e16c6bde67c522797d30b63711.jpg?1641939404)
残す庭木には丁寧に根巻きし
これはソヨゴ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/cff121c04edfa9f6e047e22bd488665e.jpg?1641939426)
トラックの荷台に積まれていきます
クレーンで吊られているのはアオダモ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/14/b90f13b61a87c2ec93fa53538bb79eb0.jpg?1641939451)
4本の高木は子供の家の完成まで
庭師さんのところで預かってもらいます
サブシンボルツリーのアオダモ
赤い実のなるジューンベリー
常緑樹のソヨゴ
紅葉が綺麗なシラキ
(柏葉紫陽花も預かってもらいました)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/adbb9e728cc9e7a55b84174938ab62f6.jpg?1641914859)
今まで庭木が植わっていた場所には
一旦砕石が敷かれました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ab/031c59021ed74464e446ed385f030139.jpg?1641939479)
新築工事中の車の仮駐車場にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f2/0f1ddbb166faa9728ffe9b5de5850c87.jpg?1641915186)
ここに新しく井戸も掘る予定です
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/87/fb86dec913f752dc341ee24af7ebf899.jpg?1641915186)
今使っている井戸は
週末に神主さんにお祓いをしてもらい
菅を抜き取り更地に戻します
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/4d0dedafcddac5d52ea0aaacbd9e3dda.jpg?1641915387)
庭土が雨で流れないよう仮の土留めとして
解体した枕木風ステップを並べました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6a/9aa209393f08dd465b6e81f9fa6dcd19.jpg?1641915187)
ここに少しだけ庭土が残ったので
僅かなスペースですが半年間は花壇として
お花を植えることが出来そうです
ただ掘り返したままなの状態なので
太い根がたくさん混ざっています
それを綺麗に取り除くことから始めないと…
玄関の北側にあったシラカシは
抜根してもらいました
これで少し日当たりがよくなります
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/351ff74a5f66b9b6305abed9a65752a2.jpg?1641916090)
ここには新しくトレリスを設置して
クレマチスを絡ませる予定です
工事が終わって日暮れ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/51359d3ed8dec02a0515fb0cfd0de88a.jpg?1641916090)
すっかり開けて寂しい感じ
翌朝雨が降り出す前に記録用に撮りました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9b/5143d4f2ebede287a2430d93f66fba84.jpg?1641916090)
テラスと
シンボルツリーカツラの木だけになりました
庭木が我が家に戻ってくるのは
10月頃になりそうです
これから春が来て夏が来て秋が来る頃
やっと我が家に戻ってきます
庭師さんのところで無事夏を越え
枯れずに戻って来られますように…
解体工事の日はほぼ1日中
外にいて工事の様子を動画に残したり
業者さん希望を伝えながら
見守りました
当日は風もなく穏やかなお天気で
よかったです
いろいろ問題もありますが
ひとつひとつ知恵を出し
先に進んでいきたいと思います