雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

この暖かさでヒヤシンスが咲いてきました

2025年01月23日 | 球根植物
昨日職場のプランター活動で
パンジー、ビオラ、ストックを
ボールプランターに植え付けました

今回の活動から
男性陣がHCで花苗を見繕って買い
植え付けまでやってくれました

今までは女性陣で
プランター活動をしてきましたが
去年夏に女性の退職者がふたり出た後
どんどん仕事量が増え忙しくなり
とてもお花を買いに行く時間も余裕も
なくなっていました

これからは若手男性陣に任せようと思います

・*・*・*・

仕立て直した多肉を職場の
パレットフェンスに飾ってみました



新しい工場の外壁は白くて
白いパレットを立てても
悪目立ちしなくよかったです
東側なのでお昼から日陰になりますが
外壁が白いので割と明るいです

試しに茶色のパレットの方にリースを
掛けてみました

やっぱり白い方がいいかな?

新しい工場の東側の屋根の下に
多肉を飾る場所ができ
オールシーズン安心です

・*・*・*・*・

我が家です
鉢植えで買ったヒヤシンス

花が咲いてきました

ヌーヴェルヴァーグ クレールドゥリュンヌ

花がもりもりになりました

先日多肉マルシェに行った時
この苗を買った園芸店では
クレールドゥリュンヌが
もう半額で売られていました
半額になってから買うのもありですね
職場の同僚は4月頃もっと値下げになった
クレールドゥリュンヌの苗を買って
種とりをしたのだとか
そんな買い方もあるんだと感心しました

多肉マルシェでお迎えした多肉で
根がしっかりしていたプラグ苗は
ポットに植えました

根が少しだけだったプラグ苗は
ポットにまだ植えないで
根が張っているトレーの多肉をポット上げし
場所を空け育苗トレーに植えました
(育苗トレーの画像はありません)

多肉は勉強不足で
多肉生産者さんのYouTubeなどを見ながら
育て方を調べたりしています

人気ブログランキングでフォロー
ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村