![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/11/fc708cc608ca7ebbf82639fe5e2f9bd7.jpg)
梅雨明けしましたね!
今年はあっという間に通り過ぎた梅雨でした
いよいよ夏本番!
今朝は湿度も下がったのか
気持ちのよく庭の水やりが出来ました
斑入りアメリカヅタと
ユーフォルビアダイアモンドフロストの
ハンギング
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/78/dc913300ab8b9b2e6a0dfda208d658c4.jpg?1721338584)
↑
クライミングトレリスを
上ってくるクレマチスの新枝も
綺麗なグリーンです
マダムジュリアコレボンが
真っ赤な花を咲かせ始めました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ad/8b5d6a95a00a68d14bf767fe84b941ad.jpg?1721338584)
赤系の花は玄関より北側にまとめています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/96/d4def0686f498d0ddbe92053e1b051b0.jpg?1721338584)
クレマチスメアリーローズのつぼみ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/d3bee9ba5e268077b8f5dabaa8f91e9d.jpg?1721338584)
ビチセラ系クレマチスは
小花がたくさん咲きます
さて梅雨が明け
クレマチスの鉢も遮光しました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/46/a335fe6315335b08c3a8615e767ab414.jpg?1721338584)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0d/9c2dd3954d99a9d1dd7028e908276547.jpg?1721339170)
↑
このデッキ横フェンスでは
プリンスチャールズが涼しげ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/50/65de76f4c854e189b472fca83a6aa9d2.jpg?1721338584)
↑
たくさんのつぼみはクレマチス淡墨
淡墨は今朝は4輪咲いていました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/4299d750c96333eefe4cf0dde475ac1f.jpg?1721338586)
クレマチスピールも
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/20faacb80d7a94bedd310c8a55ca1621.jpg?1721338586)
ピールは新枝が伸び始めた時
枝を間引いたりしたのですが
その後好きにさせたので
枝数が増え花は小さめです
花壇では宿根した
タピアンパープリッシュホワイトが
地面を覆ってきました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e9/e7a9ad555b28efb09d77d7334dd10197.jpg?1721339091)
これから9月頃までが
タピアンが綺麗に咲いてくれる時期です
庭のアクセントで植えた銅葉の
アメリカコデマリリトルジョーカー
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/5219434963f5d4cf15286482ee0cdf1f.jpg?1721339091)
手前には斑入りコデマリ ピンクアイス
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a4/f65028fa752654fd5788808f6db5478e.jpg?1721339091)
どちらもコンパクトなコデマリで
小さな庭向けです
コデマリは大好きな庭木ですが
大きくなりすぎるのが難点でした
このふたつは我が家の庭でも大丈夫そうです