![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/50a87416c2e2f84b7ebcdc1d30bd93db.jpg)
半日陰で楽しむ
常緑カラーリーフのハンギング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/82/2f2d3c18d74c84ba09e360d8004d499c.jpg?1699133593)
ヒューケラなどのカラーリーフを集めました
シルバーがかった葉に葉脈がくっきりの
ヒューケラ ヴィーナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2f/4e30c8d4dd2fe01bb0cd6989edf11530.jpg?1699133593)
シルバーがかった葉にシックな葉脈の
ヒューケラ マース
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7e/71702110e541a8101d97d19045f58a84.jpg?1699133593)
明るい赤でネーミングが素敵な
ヒューケラ チェリーコーラ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/66/bb50916d8bcb2ec5363569e75a399657.jpg?1699133593)
シックなメタリックシルバーの
ヒューケラドルチェ シルバーガムドロップ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/09/6e250490674e46510b9a6855adb1ad6a.jpg?1699133593)
ヒューケラドルチェ フローズンマスカット
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/989e547282089ef057bbf45fb28385b7.jpg?1699133595)
やさしいふんわりしたメープルカラーの
ヒューケラドルチェ メープルファッジ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/dc7087715131bbe8c417d4e88a4c9d1d.jpg?1699134533)
明るいライムグリーンの
ヒューケラ ライムリッキー
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/294db386bf95bff58abbc67c3fb894d6.jpg?1699134532)
枝垂れる系の
リシマキア ペルシャンチョコレート
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e3/c97ff40328ef629038f715bdb51312e7.jpg?1699133595)
リシマキアペルシャンチョコレートは
ミッドナイトサンに似ていますが
ミッドナイトサンより葉が大きめです
株を3つに分けました
枝垂れる系の
グレコマ ライムミントレッドステム
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/961de319fc916a6090fb4b8fcd67af24.jpg?1699133595)
斑入りの明るい葉に赤軸が素敵
職場のプランター活動でも使った↓
スリットバスケットに寄せ植えします
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8b/afcacd009bead893b18ef2ab446e2ea4.jpg?1699133595)
鉢底に石ではなく湿らせた水苔を敷き
ふわふわの培養土と
ベラボンプレミアムを半々にし
マグァンプKとオルトランDXを混ぜました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/f3d167191189ff3c64ea1315f738c79c.jpg?1699134237)
リーススタンドにスリット鉢を掛け
水苔の上に少し土を入れてから
植え込みスタート
時々土を隙間に入れながら
バランスを見て色の配置を考えて
何度も苗を入れ直しました
スリットの上部に植える苗は
斜め上向きに植えるのがコツ
途中経過の画像はなく
いきなりの完成です(笑)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a6/5b963e4d4e0737f4dd8ed94fca714b64.jpg?1699134159)
上部には斑入りのバコパを植えました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/16/7ca6fe83ab58453c51581eaec20af41f.jpg?1699134475)
使った苗は10種類
スリットバスケットに収めるのに
かなりヒューケラの根鉢の土を削りました
鉢の上部はたっぷりの水苔で覆いました
最後にスリットのスポンジの隙間からも
水苔を押し込めるだけ押し込みました
もうパンパンの状態・・・
左から
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/09/b06492ba5544dec372e4d09d5f08be05.jpg?1699134824)
右から
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/07c3e21c1ca0928399e1ff2d10a66e51.jpg?1699134159)
正面から
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/73/f12861139c44d6e3429abafe1ae0031a.jpg?1699134853)
少し葉を組み直して
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/02/af5e0afa8e5a1a591dac916ba8c96087.jpg?1699134853)
朝だけ日が当たる半日陰に置きます
翌朝
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/83/13f1b1e1150595a44458960cb0b6334b.jpg?1699134853)
季節外れの暑さで萎れないか
心配していましたが大丈夫そうです
だんだん午前中いっぱい
日が当たりそうな所に移動させていくつもり