![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/a3ce7be6ffce0fbff2f44de307cffb4c.jpg)
昨日クリスマスは比較的温かな1日でした
先週後半の刺すような冷たさはなく
風は強かったですが
買い物に行っても家の中にいても
過ごし易い日曜日でした
ただ風は強い!
銀杏缶だったかうずらの卵缶だったか
以前作ったリメイク缶に
ミニサボテンを植えていました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/90/b0a22b640380a98b5e0f5abdac4f8885.jpg?1672002153)
サボテンは放任でもたくましく育って
缶から溢れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/8661f63907ac73e7f53b981da768031e.jpg?1672002154)
子供もたくさん増えています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/8f8d6fad1246ac72fde4a15771a08d6a.jpg?1672002154)
このミニサボテンは
今年2月にHCで買ったもの
画像右側の玉翁です
↓今年2月の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/2e576e5e91895df87b9af6b1065a9a88.jpg?1672002154)
鉢には入っていなくて
土のままラッピングされた苗で
ひとりっ子ではなくて七つ子ちゃんでした
これをバラバラに分けたら
寄せ植えにいろいろ使えるかもと
選んで買ってきたものです
それをしばらく使わずに
種まきトレーに入れたまま放任し
今年5月にチビリメイク缶に植えました
↓今年5月の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bd/8cd2dcdd7a136b6a7da5bbdcf79d016e.jpg?1672002154)
チビでもサボテン 手にトゲが刺さります
それから7ヶ月
もりもりに成長していました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/60cbe008187a0fb62a3793eb7b59d919.jpg?1672002800)
庭は風が強くて日陰だしとっても寒いので
家の中で植え替えることにしました
割りばしを使って缶から出し
ピンセットでバラしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/bdcca54c18730c7f75e6426b836c885a.jpg?1672002740)
園芸用手袋をしていても
気をつけないと手にトゲが刺さります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/92/4ddafc2143e391ccc782d5904198969f.jpg?1672002740)
長男はおひとり様にして
弟たちは一列に並べてみました
生まれたての子も入れると全部で10人
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/07/a371e34a02a9e7167a54ec18dbf8da87.jpg?1672002740)
鉢はセリアで買ったもの
コンクリート鉢と
ペイントしたパウンドケーキ型です
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1d/e9ce156a3b707beded576f1d59d66750.jpg?1672002740)
少し前に準備しておいた
多肉用にブレンドした土を使いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/97c96f876412bfe869d3b0ed4a9e4f55.jpg?1672002740)
マグァンプKとオルトラン粒剤を混ぜ
表面に鹿沼土細粒を敷き詰めました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/19/3c5b74eef4c303af584c52df2150effa.jpg?1672002740)
このピンクのリメイク缶に収まっていたとは
思えないほどずらっと並んだ
ミニサボテン玉翁
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/d6d70ff95d3a4dd2a16790ca7f97b3d5.jpg?1672002742)
特別お世話はしていないのに
一年経たずにこんなに増えました
*
*
*
ツナ缶のチビ多肉寄せ植え
夏越しして可哀想な姿になっていました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bf/3a8a5111cb4c35df44ac70cf22bfcc28.jpg?1672003532)
これもついでに作り直しました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/58f2e9d5134c7574f992f2da2f01ac35.jpg?1672003551)
土を出したら全て鹿沼土でした
根っこがすごい!
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d1/34d5b1350606244b2e0d17f7a6119a2e.jpg?1672003462)
新しく鹿沼土細粒を入れ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8f/6d619820e18321aa9be3ef271ab21f43.jpg?1672003467)
マグァンプKとオルトラン粒剤を混ぜます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/0f7cd0441645e382e7ffdb3750b4b557.jpg?1672003992)
霧吹きで濡らしてから寄せ植えをします
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/9106e9e5d310573017ff03d73678c20d.jpg?1672003976)
多肉棚からカットしたり
ポットを動かしたら抜けてしまった
グリーンネックレスやリトルミッシー
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d4/ae98fb2112ee8fc24c537184f9d3b82d.jpg?1672004009)
根のついた多肉は1番最初に植えます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/51/01195f21e9c5bc2790336a731a4c87fb.jpg?1672003465)
グリーンネックレスや
ルビーネックレスなど水が好きな多肉は
根がついたまま寄せ植えに入れます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/62/6f9aee1d461dc577ab64e867270a9cb6.jpg?1672003465)
他のはカット多肉でもOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/80/6986fd7dd0045babd58ddcbe795b2f48.jpg?1672003465)
出来上がり♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/8972efd3c3c846a86850a4ae11d7b8e5.jpg?1672003464)
玄関前のフェンスに収めました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0c/718bd90ade1f9222c0e6c6b6967df18c.jpg?1672003909)
外に出たら寒〜いっ
すぐ家の中に入りました
今年2月の記事も見てね↓