りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

意地でも観光♪

2007年09月11日 22時23分24秒 | 芝居・舞台・お仕事
☆で、そこの近くのバス停から2時間に1本くらいしか出ていないバスに乗り、二本松へ。
駅に着き観光案内所で道を聞き、まずは霞ヶ城へ。
係りの人の話では坂道を登って下って、徒歩20分ほどだとか。
地図を見ながら最初の坂道に・・・。
これ山じゃん(´Д`)
想像していた坂道とは違い、すごい傾斜。
おまけに遠い(´Д`)
やっとの思いでお城に到着~♪
わ~い、お土産屋さんが見事に閉まってる(T-T)(涙)
門をくぐり城内へ。
入り口近くでは10月に行われる「二本松の菊人形」まつりの準備作業が行われていました。「犬神家の一族」を思い浮かべながらさらに進むと

「傘松」。
デカイです。

「智恵子抄詩碑」。
二本松は高村光太郎の「智恵子抄」でも有名な場所だったんですね(^-^;
道はどんどん傾斜がキツくなっていきます。
山道です・・・。

「二本松少年隊の丘」。
幕末の二本松藩において戊辰戦争に出陣した12~17歳の少年兵部隊62名。
どちらかというと会津白虎隊の方が有名で、少し悔しいと地元の方が嘆いていました(^-^;

本丸跡に到着~。
ここまで来るのに結構疲れる・・・。

上は展望台になっており、二本松市内が一望できます。
ちなみに反対側はお墓と山しか見えません・・・。
で、どれが安達太良山なのかな?

合間に観光(その2)♪

2007年09月11日 21時48分42秒 | 芝居・舞台・お仕事
☆で、岳温泉から歩いて10分くらいのところにある「鏡ヶ池公園」。
池の水面が鏡のよう周りの風景を映し出すから「鏡ヶ池」なのかな?
さぞかし綺麗なんだろうと思い、池を見てビックリ!!!

水ないです!!!
干上がってます!!!

ふと見ると近くにこんな立て札が。
外来種駆除のためだそうです・・・。


林道を歩いていると、蜂の養殖場を発見。
初めて見ました。

合間に観光♪

2007年09月11日 21時30分44秒 | 芝居・舞台・お仕事
☆宿泊先から歩いて15分ほどのところにある岳温泉。
ここの温泉は有名らしいですね。
道の両側には何軒もの温泉宿が並んでいます。
お土産屋さんも数件。
店頭で美味しそうな温泉まんじゅうが♪

まだ何も名物を食べていなかったのでさっそく「栗おこわまんじゅう」を購入♪
蒸篭には湯気がたっていて熱々の饅頭を食べられると楽しみにしていたら、お店の人が「あっ、これは見本ですから」と。
「見本???」
おもむろに冷蔵庫から饅頭を取り出して、レンジでチ~ン。
「・・・嘘~マジですか(´Д`)!?」
ちょっと萎える(´Д`)
レンジって・・・(´Д`)

そのお饅頭は餡子のかわりにお赤飯が入っています。
味は美味しかったのですが、なんだか釈然としない(´Д`)

天鏡閣 ☆

2007年09月11日 21時16分24秒 | 芝居・舞台・お仕事
☆今回のロケ地だった天鏡閣。
旧有栖川宮家別荘で昭和天皇も新婚旅行や静養などで訪れたとか。
国の重要文化財なので普段は絶対ロケで使用できないのですが、今回特別に借りれたそうです。
館内には何百万もする家具がいっぱい。
うかつに座ろうものなら、係りの方がとんで来ます。
観光客が大勢いる中で撮影が行われ、待機場所もなく僕は11時間待ち・・・。
使用できる時間が5時までなので明日に持ち越しかと思ったら、ギリギリ撮影開始。
5分で終了・・・(´Д`)(笑)