![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d3/f99ebb7bd72ae3f49de376453fac3a41.jpg)
☆「ジョジョの奇妙な冒険ファントムブラッド」
監督:羽山淳一
声の出演:小西克幸、緑川光、水樹奈々、磯部勉、小山力也、坂口芳貞
現在第7部にあたる「スティール・ボール・ラン」が連載中のされている荒木飛呂彦原作の大人気コミック「ジョジョの奇妙な冒険」の第1部「ファントムブラッド」の映画化。
独特なセリフ&擬音&ポージング(ジョジョ立ち)、スピーディーで迫力ある戦闘シーン、たくさんの魅力的なキャラクターたち。
僕は「ジョジョ」大好きです(^-^)☆
ですので予告を観た時は少し不安だったのですが・・・(^-^;
案の定予感的中(T-T)
そもそも原作コミック5巻分にあたる話を90分にまとめようというのが無理がある。
話端折り過ぎで、内容が薄い薄い(´Д`)
原作ではジョジョは「本当の紳士」を目指し紳士たる振る舞い、プライドを持っているのですが、映画版はただの少年。
最初からエリナとイチャイチャ。
有名なセリフ「君が泣くまで殴るのをやめないッ!」もないです。
ディオが少年から青年へと成長し、財産をのっとるためジョジョと見せ掛けの友情演じるシーンもなし。
実の父ダリオ・ブランドーへの嫌悪感、ディオの人間臭さなども描かれておらず、狡猾で策略家というディオがただの間抜けで嫌な奴に(´Д`)
魅力的なキャラクターもほとんど出てきません(´Д`)
スピードワゴンもポコも出てきません。
切り裂きジャックも怪人ドゥービーも。
ダイアーもストレイツォも。
リサリサ(赤ん坊)もラストでエリナが乗って脱出する[あのDIOの]棺桶も(笑)(DIOの棺桶は出てくるのですが、第3部の矛盾解消のためかDIOと共に海底に沈んでいきます)
せめてタルカス&ブラフォードは出てくるだろうと思ったら、ほんの1カット、ザコ屍生人(ゾンビ)の中にまじって1瞬で倒されていました(T-T)
原作読んでなきゃ気づきませんよ(>_<)
あっ、トンペティはオープニングで出てきました(^-^)
しかも声は文学座付属演劇研究所でお世話になった坂口さん(モーガン・フリーマンやダースベイダーの声など)☆
でもこんな事なら無理やりまとめるのではなくDVDシリーズにして欲しかった(>_<)
作画も荒くクォリティーが低い(´Д`)
あれはちょっと酷いなぁ(´Д`)
「URYYY!」「貧弱ゥ!貧弱ゥ!」「無駄 無駄 無駄ァーッ!!」「ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!」などの独特なセリフ、「ズギュウゥゥン!」などの独特な擬音なども効果的に使われておらず・・・やっぱり文字で見るから良かったのかな(^-^;
ディオも弱いし・・・(T-T)
テンポもないので戦闘シーンはグダグダ、90分がすごく長く感じてしまいました(>_<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/d355b9fd6b858c66747da9546071eb09.jpg)
ユナイテッド・シネマとしまえんの入り口に飾られていた「石仮面」
欲しい(>_<)♪
友人ヨダさんとタケゾウの3人で初回朝一で観に行くも、初日舞台挨拶があるせいかすでに満席。
4時間後の2回目を観るのを余儀なくされてしまい、時間を潰す(T-T)
2回目も初日というだけに混んでました(^-^;
こんなに混んでいるユナイテッド・シネマとしまえんを見るのは初めてかも(^-^;(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/49d6be40a55e2020e7dce68edb8a9141.jpg)
同じく入り口にいた「ハッピーフィート」のマンブル☆
デカイです(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3d/308b34a5f7009153eb0a6b19edc4422c.jpg)
受付にいた目玉おやじ(^-^)
30cmほどの大きさで、これも欲しい(>_<)
実写版「ゲゲゲの鬼太郎」も楽しみです♪
監督:羽山淳一
声の出演:小西克幸、緑川光、水樹奈々、磯部勉、小山力也、坂口芳貞
現在第7部にあたる「スティール・ボール・ラン」が連載中のされている荒木飛呂彦原作の大人気コミック「ジョジョの奇妙な冒険」の第1部「ファントムブラッド」の映画化。
独特なセリフ&擬音&ポージング(ジョジョ立ち)、スピーディーで迫力ある戦闘シーン、たくさんの魅力的なキャラクターたち。
僕は「ジョジョ」大好きです(^-^)☆
ですので予告を観た時は少し不安だったのですが・・・(^-^;
案の定予感的中(T-T)
そもそも原作コミック5巻分にあたる話を90分にまとめようというのが無理がある。
話端折り過ぎで、内容が薄い薄い(´Д`)
原作ではジョジョは「本当の紳士」を目指し紳士たる振る舞い、プライドを持っているのですが、映画版はただの少年。
最初からエリナとイチャイチャ。
有名なセリフ「君が泣くまで殴るのをやめないッ!」もないです。
ディオが少年から青年へと成長し、財産をのっとるためジョジョと見せ掛けの友情演じるシーンもなし。
実の父ダリオ・ブランドーへの嫌悪感、ディオの人間臭さなども描かれておらず、狡猾で策略家というディオがただの間抜けで嫌な奴に(´Д`)
魅力的なキャラクターもほとんど出てきません(´Д`)
スピードワゴンもポコも出てきません。
切り裂きジャックも怪人ドゥービーも。
ダイアーもストレイツォも。
リサリサ(赤ん坊)もラストでエリナが乗って脱出する[あのDIOの]棺桶も(笑)(DIOの棺桶は出てくるのですが、第3部の矛盾解消のためかDIOと共に海底に沈んでいきます)
せめてタルカス&ブラフォードは出てくるだろうと思ったら、ほんの1カット、ザコ屍生人(ゾンビ)の中にまじって1瞬で倒されていました(T-T)
原作読んでなきゃ気づきませんよ(>_<)
あっ、トンペティはオープニングで出てきました(^-^)
しかも声は文学座付属演劇研究所でお世話になった坂口さん(モーガン・フリーマンやダースベイダーの声など)☆
でもこんな事なら無理やりまとめるのではなくDVDシリーズにして欲しかった(>_<)
作画も荒くクォリティーが低い(´Д`)
あれはちょっと酷いなぁ(´Д`)
「URYYY!」「貧弱ゥ!貧弱ゥ!」「無駄 無駄 無駄ァーッ!!」「ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!」などの独特なセリフ、「ズギュウゥゥン!」などの独特な擬音なども効果的に使われておらず・・・やっぱり文字で見るから良かったのかな(^-^;
ディオも弱いし・・・(T-T)
テンポもないので戦闘シーンはグダグダ、90分がすごく長く感じてしまいました(>_<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/d355b9fd6b858c66747da9546071eb09.jpg)
ユナイテッド・シネマとしまえんの入り口に飾られていた「石仮面」
欲しい(>_<)♪
友人ヨダさんとタケゾウの3人で初回朝一で観に行くも、初日舞台挨拶があるせいかすでに満席。
4時間後の2回目を観るのを余儀なくされてしまい、時間を潰す(T-T)
2回目も初日というだけに混んでました(^-^;
こんなに混んでいるユナイテッド・シネマとしまえんを見るのは初めてかも(^-^;(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/49d6be40a55e2020e7dce68edb8a9141.jpg)
同じく入り口にいた「ハッピーフィート」のマンブル☆
デカイです(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3d/308b34a5f7009153eb0a6b19edc4422c.jpg)
受付にいた目玉おやじ(^-^)
30cmほどの大きさで、これも欲しい(>_<)
実写版「ゲゲゲの鬼太郎」も楽しみです♪
目玉親父かわいい~~~!
今日は、ドリームガール観ます!
ぼくも舞台挨拶見たさに行こうかな?と思ってたけど「ジョジョ」はジョリーン(?)が出てくる部分しか知らなくて(>_<)♪
漫画は内容複雑だけど深いよね~。
どうしよう(涙
私は第3部が好き♪
映画は×でしたね(^-^;
目玉おやじ可愛いです(>_<)☆
欲しい~♪
>今日は、ドリームガール観ます!
僕は今週末に「さくらん」観たいです☆
☆[ゆきちゃん]
声優さん人気あるね。
甘かったよ(>_<)
第6部ね☆
僕は6部ではフー・ファイターズとウェザー・リポート、ナルシソ・アナスイが好き♪
☆[マリー]
90分でまとめるのには無理があるよね(^-^;
残念(>_<)
第3部は盛り上がるし人気あるね。
第3部ではポルナレフ&イギーが好き♪
イギーが死んだ時はマジで泣いたよ(>_<)
春休みの【コナン】【ワンピース】はすでに行くことになってます♪♪
最近はクルマで通勤していたからつい最近、
電車に乗った時に後悔されるのを知ったよ。
そう言えばずいぶん前にジョジョの第2部が
OVAか何かで放映されてなかったけ??
>原作の映画化はほとんどが内容が薄くなりますよねっ
ホントそうですね(>_<)
イメージと違う事が多くてがっかりしますが(^-^;
僕も鬼太郎観に行く予定です(^-^)
>春休みの【コナン】【ワンピース】はすでに行くことになってます♪♪
いいですね~(^-^)
僕はDVD待ちかな(>_<)
☆[kabu]
ジョジョまた読み返してるよ(^-^)
やっぱ面白いね☆
OVAになったのは第3部だね。
声がイメージと違って全部観ていないんだけどね(^-^;
コミックの方が面白いね、やっぱり(^-^)