りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

ピスタチオ&フランボワーズのミルフィーユ

2021年12月19日 00時26分09秒 | 食べ歩き♪
☆表参道にある焼きたてミルフィーユ専門店『GARIGUETTE(ガリゲット)』の『ピスタチオ&フランボワーズ(ピスタチオクリーム&木苺)』(1200円)。





プレスされ焼き上げられ表面をキャラメリゼされた丸いパイ生地にクラッシュしたピスタチオ、ピスタチオクリーム、木苺のコンフィチュールが。
発酵バターを使用したパイ生地はバターの風味が効いておりパリパリサクサク。
香ばしいピスタチオの風味が濃厚なクリームと甘酸っぱい木苺のコンフィチュールがよく合う。
キャラメリゼのほろ苦さとパリパリ食感がまた良いアクセントに。
美味い(≧▽≦)

特製カスタードクリーム&いちごのミルフィーユ

2021年12月18日 00時05分29秒 | 食べ歩き♪
☆表参道にある焼きたてミルフィーユ専門店『GARIGUETTE(ガリゲット)』でちょっと変わったミルフィーユを購入♪
こちら11月にオープンした京都の和栗専門 紗織が手掛けるミルフィーユ専門店。
お店ではミルフィーユをアレンジしたオリジナルスイーツ・mille presse(ミルプレッセ)などが楽しめます。
この日は『ナポレオン(特製カスタードクリーム&いちご)』(1200円)を購入。





プレスされ焼き上げられた丸いパイ生地。
上にはスライスアーモンドが敷きつめられキャラメリゼされております。

中には自家製カスタードクリームとスライスした苺が。
発酵バターを使用したパイ生地はバターの風味が効いておりパリパリサクサク。
バニラの風味の香るカスタードクリームと甘酸っぱいイチゴがよく合う。
ほろ苦いキャラメリゼのパリパリ食感と香ばしいスライスアーモンドの食感がまた良いアクセントに。
美味い(≧▽≦)

ナッツのチーズケーキ

2021年12月17日 00時47分43秒 | 食べ歩き♪
☆代々木上原にある『チーズケーキ専門店Namery(ナメリ』の『ナッツトリオ』(600円)。







クッキー生地の土台にクリームチーズとマスカルポーネ、ヨーグルトを使用したナッツ入りチーズケーキ。
上にはカラメルソース、カシューナッツ、くるみ、マカダミアナッツが。
チーズケーキはチーズの風味が濃厚でなめらかな口どけ。
ほんのりヨーグルトの酸味が効いており、ほろ苦いカラメルソースとの相性抜群。
香ばしいナッツとクッキー生地の食感がまた良いアクセントに。
美味い(≧▽≦)

豆大福

2021年12月14日 06時46分12秒 | 食べ歩き♪
☆赤羽にある『伊勢屋』の『豆大福(つぶあん・こしあん)』(各130円)。

ここ赤羽伊勢屋の名物であるこの豆大福。

写真では伝わり難いですがデカイ。
通常サイズの3倍ほど、大人の拳くらいの大きさで持つとずっしり重い。

お豆たっぷりのお餅の中にはつぶあんとこしあんが。
店内でつかれたお餅はもっちりやわらか。
ほんのり塩っ気が効いており甘さ控えめな餡子と相性抜群。
豆の食感がまたクセになる。
このボリュームでこの値段は超お得。
美味い(≧▽≦)

タピオカフルーツ豆花

2021年12月13日 00時00分04秒 | 食べ歩き♪
☆飯田橋サクラテラスにある『春水堂』の『タピオカフルーツ豆花』(770円)。

豆花にイチゴ、マンゴー、タピオカ、大納言小豆、ジャスミンティーをブレンドした特製シロップが。

豆花は豆腐の風味が濃厚でとろとろぷるぷるなめらか。
フルーツと小豆、特製シロップの甘さがよく合う。
タピオカのもちもち食感がまたクセになる。
甘さ控えめ、後味スッキリ爽やか。
美味い(≧▽≦)

フルーツパフェ

2021年12月12日 00時26分01秒 | 食べ歩き♪
☆10月に銀座にオープンした『観音山フルーツパーラー』でパフェを食べる♪
こちら和歌山の果物農家さんが手掛けるフルーツパーラーの東京1号店。
店内では和歌山産のフルーツを使用したパフェが楽しめます。
この日は『フルーツパフェ』(1980円)を注文。

いや~、素敵♪











パフェグラスには柿、りんご、みかん、無花果、キウイ、ホイップクリーム。

下にはバニラアイス、柿、みかん、無花果、キウイ、グラノーラ、ヨーグルト、オレンジソース、フルーツジュレが。
フルーツは瑞々しく噛むと甘~い果汁が溢れ出す。
ミルクの風味が濃厚なバニラアイス、甘さ控えめなホイップクリーム、甘酸っぱいヨーグルトとオレンジソースがよく合う。
香ばしいグラノーラとトロトロなジュレの食感がまた良いアクセントに。
美味い(≧▽≦)

ミニサイズの観音山みかん・濃厚小粒ベイビー貰えた♪

濃厚チャイプリン

2021年12月11日 00時04分27秒 | 食べ歩き♪
☆早稲田にある『AMMONITE COFFEE MARKET(アンモナイトコーヒーマーケット)』で『濃厚チャイプリン』(540円)をテイクアウト。



マスカルポーネと5種類のスパイスを使用したチャイプリンにカルダモンを使用したホイップクリーム、チュイールが。

別添えのフランボワーズソースをかけていただきます。

チャイプリンはスパイスが効いておりもっちりぷるぷる。
甘さ控えめなホイップクリームと甘酸っぱいフランボワーズソースがよく合う。
香ばしいチュイールの食感がまた良いアクセントに。
美味い(≧▽≦)

カガネースイーツ

2021年12月10日 00時19分00秒 | 食べ歩き♪
☆中野の薬師あいロードにある『PAPABUBBLE(パパブブレ)』のクリスマス限定『カガネースイーツ(りんご味(青)&いちご味(赤))』(各297円)。

日本ではあまり聞きなれないこの“カガネー”。
ちなみにPAPABUBBLEのサイトの説明によると
『カガネーとはパパブブレ発祥の地、バルセロナのあるカタルーニャ地方ではクリスマスのお祝いに排泄をしている姿のカガネー(Caganer)人形を飾る習慣があります。
排泄物は土壌を豊かにして、翌年の五穀豊穣につながると信じられていたことが、この習慣の起源だといわれています。』
との事。
クリスマスに飾ると幸運と喜びをもたらすと信じられているのだとか。

そんな“カガネー”をイメージしたこのスイーツ。
いや~、素敵♪
そのビジュアルのインパクトたるやw
うんち型のグミが棒に刺さっております。
固めタイプのグミは粘り気がありねっとり濃厚。
口の中にフレーバーの風味が広がります。
見た目も味も楽しめ幸運と喜びをもたらす(かも?)スイーツ。
美味い(≧▽≦)

抹茶葛ねり

2021年12月09日 00時03分31秒 | 食べ歩き♪
☆東京ミッドタウン日比谷にある『林屋新兵衛』の『抹茶葛ねり』(432円)。



丁寧に練られた葛ねりは抹茶の風味が濃厚でねっとりもっちりぷるぷる。
なめらかな口どけで、食べた瞬間ほろ苦い抹茶、その後生クリームと和三盆の優しい甘さが口の中に広がります。
美味い(≧▽≦)

大納言と黒蜜の黄粉抹茶パンケーキ

2021年12月06日 07時26分33秒 | 食べ歩き♪
☆浅草にある『紅鶴』でパンケーキを食べる♪
この日は『大納言と黒蜜の黄粉抹茶』(1600円)を注文。

三段重ねのパンケーキにホイップクリーム、抹茶、大納言小豆、きな粉、黒蜜、杏。

別添えのすり鉢には抹茶が。
自分で擂りパンケーキにかけていただきます。











米粉やきび糖、メレンゲなどを配合した生地を銅板でじっくり焼き上げたパンケーキはふわふわぷるぷるやわらか。
ほろ苦い抹茶、香ばしいきな粉、優しい甘さの大納言小豆と黒蜜、甘さ控えめなホイップクリームとの相性抜群。
甘酸っぱい杏がまた良いアクセントに。
美味い(≧▽≦)