![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/aa/2ecb58527c88ff547d0c6b7e13a2e5b3.jpg)
あ~~ベイスたんいいなあ~~~ホームランいいなあ~~~
確か甲子園に野球を見に行ったはずなんですが・・・・・
観た気がしないんですよね~~~~
打順が発表されて4番金本の時にウオオオオオオとどよめいた・・・・盛り上がったのはそこまででしたっけ・・・
あ、あと藤井が出て来た時と(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/31d167ec22780c659ef5fe78164b8ea2.jpg)
甲子園記念館でこんなビデオを見た事とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/aa/d228a1a1220e83e65486bfe10acde679.jpg)
元アマチュア指導者のボランティアさんの統一球の違いの説明とか、斉藤佑樹投手や和田毅投手のフォームの源流が小林繁投手だとか。
そんな印象しか残って無い 。・゜・(ノ∀‘)・゜・。
そう言えばホームランを二本見た記憶もあるような無いような・・・
特にチョ―ノのホームランは見事だったな~とか
とにかく能見を攻略する事に心血注いだ巨人。
捨てる球、拾う球、ハッキリしてましたね。
長野のホームランなんて・・・・1-1からなんですが、
そこまではストレートを明らかに狙われていて・・・
で、長野が二球目までのストレートにそよとも動かないので様子見だったのかカウント球だったのかフォークを投げるとビクともしなかったバットがユラっと動いて鞭でシバク様にバシッと球を捉えると左中間にまっしぐらですわ。風もあったしグングン伸びましたねえ。
見事でした。狙い球バッチリ。
チームとしての狙いがバッチリだったんですよ。
チーム力としての差がはっきりし過ぎてて、杉内も素晴らしかったしね。
杉内は足上げて踏み込んで足付いてグイッと胸張ってリリースするまでもう一つ間があるんですわ。
その間の間に打者ともうひと駆け引き出来るんです。
グイッとリリースするまでに打者を見て気持ち一つリリース遅らせたり緩くしたり速くしたり
3アルから見るとハッキリしてるのが杉内の下半身のゴツさ。
あの下半身が最後のもうひと粘りを生みだしてるんですよね。
能見も2回以降村田にだけ打たれたけど、とりあえず立て直しました。
軸足へのタメが無く投げ急ぐ感じがあってリリースが早く感じたのですが、長野に打たれた以降は投球練習時に軸足を気にする風が合って、それからちょっと良くなりました。
ただ、直球のキレも変化球のコントロールも悪かったですね。
状態が悪かったとは思うんですが、悪いなりの投球だったと思います。
しかし、打順を変えて来たのは良いんですが、何の効果も無かったですね(^_^;)
相変わらず外野の守備が失点に繋がってるしねえ。。
今日の一番の被害者は実は実質3塁打打ってるのに記録員にエラーにされて未だ0割の実松かな~~~~と(^_^;)
いい当たりで風に乗って二段ロケットの様な伸び方でしたからエラーは気の毒でした。
今日は写真をアップするのも億劫です。しばらく負けてもしょうがないかな~