あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

水郷めぐり

2010年10月27日 | 散歩
手漕ぎの和船に八人で乗りました。
日本で一番おそい乗り物、和船。
菅笠をかぶった熟練の船頭さんがゆったりと漕いでくださる。
             

水郷べりにさく 「よし」 「あし」  どちらか見分けが付かない?
  (良し悪しの語源だとか・・・?) (なぞ?)

がまの穂も近江水郷に群生していました。
かわいい「かいつぶり」の姿も見えました。


            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年10月27日 | 散歩
研修バス旅行に参加しました。
琵琶湖畔を通っているときに
目を見張るほどの大きな虹に遭遇しました。

湖面から湧き上がったみたいに美しい虹が立ち上がっているのです。
虹の根元を見たのは生まれて初めての経験です。

ガイドさんいわく・・・
『あの下を掘ると宝物がでてくるかも』だって・・・
アーチのもう片方は霞んで見えないけれど、根っこの部分は感動ものだった!

自然現象は神秘的
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする