宇治拾遺物語には
「良い夢をみたなら人に語ってはいけない」
と書かれているらしいです。
*大津市の石山寺
紫式部がこの寺にこもり、湖面にうつる満月を見て
「源氏物語」の構想をねった場所で有名です。
*京都の清水寺
*石清水八幡宮
この三つのお寺に籠るとよい夢が見られることで
貴族たちの間で評判だったらしい。
しかし、貴族が籠もるわけにいかないので使いのものに泊まらせて
代わりに夢をみてもらっていたらしい・・・・
夢判断する巫女もいたらしいので、夢は大切なものだったのです。
内緒で夢の売り買いもあったというから、これまた楽しいね~
(なんでもありか?)
現代人にとっても「睡眠」は大切な要素です。
『睡眠と健康』という本を今、読み始めています。
おもしろそう!