あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

のだふじマップ

2019年04月27日 | 散歩

野田駅の窓口で《のだふじマップ》をもらいました。

そのマップをたよりに、近辺の散歩をしました。

 

野田藤発祥の地、「春日神社」にまずはお参りする。

小さな可愛い神社でした。

 

 

ご近所にある「ひばり保育園」も

ご親切に園庭を開放して下さっていた。

うれしいことです!

 

 

「なんて、きれいなこと

まだ、続きがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田阪神駅まえの藤

2019年04月27日 | 散歩

大阪メトロ・千日前線の「野田阪神駅」下車。

その駅前広場に立派な藤棚があります。

見事に咲いてきれいでした。

藤棚のまわりには、ベンチが設置されてのんびり楽しめる広場です。

 

 

 

福島区は、区の花として「のだふじ」を大切に守っています。

野田藤の開花週間(見ごろ)は4/13から4/27としていますが、

最終日の本日でも、美しかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根まで長距離バス

2019年04月27日 | 暮らし

朝8時前に、夫は出かけました。

島根県で催されるソフトバレーボール大会に参加するために出かけたのです。

後期高齢者なのにソフトバレーボールに対しては、《熱情》をもっています。

 

体力もあまりないけど、熱い思いが勝っているのです。

膝には厚いサポーターを付け、肩には丸いエレキバンみたいなのを貼っています。

毎日のようにマッサージを受け、体力を保持しようと努力しているみたい・・・

 

島根に住む友人たちとの交流もすごく大切にしているみたいです。

ぬか漬けの「水ナス」のお土産を、トランクに詰めていました。

 

持ち上がらないぐらいの重い荷物をゴロゴロと引きずり、

背中には娘のプレゼントのリュックを背負って、

元気に出発しました。

 

車ではなく、長距離バスを利用するので少しは安心です。

高齢者のドライバーは超危険ですから。

 

試合に負けてもいいから、

怪我の無いようにと願うばかりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする