庭の片隅に忘れかけていたオモトがあります。
それこそ40数年前に実母からもらったオモトです。
植えっぱなしの状態でした。
このような感じ
地中で根が四方八方のびて4~5株のかたまりが出来ていました。
あまりにも可哀想に感じて、見直すことにしました。
ここまでほったらかし(たぶん大阪弁)はひどいよね。
実母を思いながら、
新しい土を入れた植木鉢に助け出しました。
二つの鉢に移し替え終了。
万年青の葉がきれいに揃うといいなぁと望みをかけて・・・
古い庭木や花たちも、もう一度見直すことにしました。
銅葉スミレもそうです。
片隅で黙々と地に生えていたのを、これも鉢に移し替えです。
移しかえたら、一段と葉っぱが元気になったような気がします。
ユリもそうです。
ユリ根を新しい場所に移し替えただけなのに、
つぼみもこんなに大きくなりましたし、開花も楽しみです。
小さな空間にも季節が感じられて、
成長も垣間見られて楽しさが増えます。
たまには、
いまあるものを、
見直す作業もいいものです。