あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

「身近な遺伝学の話」の勉強会

2023年09月16日 | 

休講が続いた勉強会でしたが、

本日やっと  勉強会が行われました。

 

サカイ先生はアメリカの学会へ行かれたり、

またイスラエルへ行かれたり、超多忙なスケジュールをこなしておられます。

 

SSIEMという学会へ出席された様子や

エルサレムの話など教えていただきました。

 

先生の専門分野である、

「クラッベ病の遺伝子治療」について

学会で発表されたそうです。

 

*嘆きの壁

*Garden Tomb (庭の墓)

*聖墳墓教会

*石灰石で建設されたエルサレムの街並み

 等々の写真をまじえた楽しい講義でした。

 

後は、生徒ひとりひとりの意見を述べる時間でした。

 

私は、

《唾液を採取して、ある機関へ送ると

DNA分析結果が簡単に知ることができる》

その唾液で自分の健康管理ができる・・・そのことを話題にしました。

 

「まちがいなく親子である」の鑑定や「犯人捜し」でおなじみのDNA鑑定が、

ごく身近な存在として浸透する気配に、驚いたのでその話をしました。

 

例えば、

1)がん

2)栄養と代謝

3)薬物反応

4)循環器疾患

5)認知症と脳疾患

6)睡眠と健康

・・・・・・・

・・・・・・・etc.

 

自分の健康や疾患を前もって知ることの是非、

そこまで知る必要があるのか、

知らないまま運命や天命として受け入れるか、

何もかも知ってしまう恐怖があるのではないか?

そのようなことも話しました。

 

先生は、どの生徒の意見もじっくり真剣に聞いて、

それに対して意見を述べてくださいます。

話を聞いてくださり、とてもうれしいです。

 

本日は11名の出席者でした。

 

「遺伝学」って難しそうだったけど、

参加できてよかったです。

次回は11月です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする