毎日暑い日が続いています。
夏野菜の収穫は毎日続いていますが、ちょっととってくるだけで
もう汗だくです^^;
夕方に出ようものなら、蚊が襲ってくるので、
長袖、長ズボン、帽子に蚊よけのネットは必須。
なかなか悠長に写真を撮っている余力がないのですが・・・
今年のスイカです^^

大玉スイカ 4.6㎏~
一株だけしか植えず、しかも人工授精も積極的にはしなかったので、
スイカの実は1つだけしかできませんでした。
カラスの被害だけは防ごうと、実の周りにテグスを張ったら
カラスも寄り付かず、収穫にこぎつけました。
今年は、学校のスイカが豊作で、4株から15個以上収穫できています。
最初のうちは、受粉日が明確だったので、積算温度を数えて収穫し、
美味しくいただいてましたが、
後半からは分からないものばかり^^;
それらは、大体取り遅れで芳醇すぎて食べるのには
適さないものが多くできてしまいました。
やはり、外側から判断するのは難しいですね。

我が家のスイカも受粉日だけはメモしておいたので、
ちょうど1100℃になったときに収穫しました。

今年は雨が少ないのが幸いしてか、甘味良し、食感良しでなんとも美味しく頂けました~
こんなにうまくできるのなら、もうちょっと人工授粉頑張ればよかった~
今でもまだツルは伸びていて花が咲いていますが、もう無理でしょうかね?
来年、もしこちらにいるならまた作ってみたいです。
そして、ゴーヤが気づけば巨大に育ち、用意していたネットいっぱいに
つるが広がっています。

これでゴーヤは4つ目。ほろ苦のゴーヤは夏バテメニューにとてもいいですね。
獲れたてなので、みずみずしくて大変美味しいです。
今日も収穫をしようと側に植えてある枝豆の緑の森をかき分けて
採ろうとしたら、異様な雰囲気を放つ、オレンジ色の物体が目に飛び込んできました。
しかも3つも・・・
も、もしかして~(汗)
嫌な予感が的中です。

完熟ゴーヤ!!
これどうしましょう~
割れ目から見える種が真っ赤!です^^;
去年、緑のゴーヤから採った種で今年発芽しているので、
きっとこの完熟種なら来年も立派に発芽してくれるに違いないと思います。
このゴーヤ。何か料理に使えるでしょうか?
皆様も採り遅れにはご注意を~