のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

初収穫の大根

2014-11-19 | パン作り・クッキング

今日も雨の寒い1日でした。
畑に植えていた大根は、ずっと放っておいただけでしたが、
いつの間にか大きく育ったものもあり、一つ掘り上げてみました。



大根は生まれて初めて作ったので、どう掘り上げるのかよくわからず。
傷つけないようにそ~っとスコップを差し込んでみたところ、
見事、隣の小さな大根まで取れてしまいました。

一度に掘り上げると大変そうなので、
食べる分だけ毎回掘り上げてみようかな。
雪が本格的に降ってきたら雪に埋めようか、
それとも大根干に挑戦して漬物をやってみようか、
などとあれこれ想像しては楽しんでいます^^

隣には白菜があるのですが、こちらは穴だらけ。
お隣の畑の白菜は目の細かいネットをかけてあり、
そちらは大丈夫なようです。
葉物は絶対にネットをかけないと駄目ですね。


パンも部屋の温度が低いので、暖房のある部屋に持ってきて、
こたつの上で発酵させています。



マフィン型で粉をかけてから焼いたら、お菓子のようになりました。
ちょっと丁寧に作るだけで美味しく見えます^^




久々にかごに入れて発酵させたカンパーニュを焼きました。
クープは開いたけれど、中から盛り上がるような膨らみにはならず、今一です。
フランスパンもそうですが、美味しそうなクープが開いたバケットはまだ成功していません。
成型に問題があるのかな~?




こちらはレーズンを沢山入れた天然酵母のパン。
ライ麦粉を混ぜると深い味わいが出て美味しいです。
発酵に時間がかかるようになったので、半日かけて作っています。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぱん~~~ (ann)
2014-11-20 19:49:48
おいしそう~~またパン作りの季節が来たのね~
まあるいカワイイパンもおいしそう
見るたび自分も作ってみたくなります
今、お店にバターが品切れでしょう?

大根、立派にできましたね
うちのあたりじゃ冬も暖かいから、大根はその都度、葉っぱの付け根を持ってぐいっと引っ張れば簡単に抜けるんだけど
そちらは雪積もるのでしょうか
そしたら白菜とかも、雪の下になって、あまくておいしくなるんでしょう?
返信する
>annさん (ロサグリーン)
2014-11-24 00:33:49
お返事が遅れてすいませんでした~
PCが新しくなり、バタバタしてました。
タッチ画面にもなって、タブレットやスマホは
持っていないのですが、楽しんでます。

大根、お隣のおばあちゃんも育てていて、
なぜか我が家におすそ分けが来ました~
「うちの大根から食べてって。お宅のは
春まで放っておいても大丈夫よ~」
とのことです^^;

抜いて、雪の中に入れておけばいいのかなあ~
雪は最大に多い年で3m位積雪するとか・・・・^^;
去年は暖冬で全然大したことなかったみたいですが・・・・

白菜も雪にいれておけばいいのですね。

ああ、北海道より冬は短かそうですが、
湿った雪が手ごわそうです。


返信する
雪の質が (とよこ)
2014-11-25 18:01:47
こんにちわ~
雪質が違うんだ・・ 重いのね。

大根 いいのが出来てる。
これから おいしくなりますね。

パン おいしそう~~(*^_^*)
返信する
Unknown (ロサグリーン)
2014-11-25 22:10:33
こんばんは~

また雨降りの毎日で全然庭に出られません。
大根どうなっているだろう~
最後の柿がまた大量に取れました^^;
ジャムでにもしようかと思っています。

今年は秋がゆっくり楽しめているような気がします。
返信する

コメントを投稿