のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

立山(雄山) -3-

2014-09-21 | お散歩



少し間が開いてしまい申し訳ありません。
先日、秋晴れの中、運動会が無事終わりました。
庭の方もまたしても猫の額ほどの畑を耕すのに3日もかかり、
ようやくニンニクの植え付けが終了しました。

今日は立山の続き(最後)です^^

9月の3連休、さすがに山は激混みです。
「何度も立山に来てるけど、こんなに混んでいるのは初めて!」
という声がどこからか聞こえてきます。




でも、私にはノロノロ位がちょうどよく、休み休み登ることができました。
あともうちょっと!



無事に山頂に到着。
雄山神社の社がありました。



お守りやお札を売っている所もあります。
みなさん、リュックに赤いお札をつけて下山です。
我が家もお守りを買いました。




一等三角点「立山」標高は2991.6mとあります。


山頂に着いた時には少しガスがかかりましたが、
帰り途は晴れてきました。



登ってきた方向を見ると、室堂平がとてもきれいです。
みくりが池がよく見えます。もうすぐ錦に輝くのでしょうね。
それにしても秘境。とびきりの景色ですね。




この景色、なかなか見られないなあ~と思うと、
山を下るのがもったいないですが、
夕方のバスに間に合うように下山を開始しました。

ナナカマドの実はもう赤く色づいていますが、葉はこれからです。




でも、もう紅葉が始まっている葉もありました。



これは何だろう~。とってもきれいだな。




室堂に降りてきました。こんな素敵なログハウス風の建物もあるのですね。




先ほど登った雄山はもうあんなに高くなりました。
人影はもうありません。
いつもの静かな山に戻るのですね。




秋一歩手前の室堂。とてもいいところでした。
立山は固有種の山野草も多いので、また来年も来てみたいです。

立山シリーズ、終わり。

立山(雄山) -2-

2014-09-16 | お散歩



室堂の気温は8℃。息が白くて寒いのですが、
こうして晴天の中、歩いているとやはり暑いです。
斜面に雪渓が残っていて、涼しげな景色に癒されます。


ヨツバシオガマ



ヤマガラシ



山の澄んだ空気はとても気分がいいですね。



どうみてもイタドリの葉ですが、
花がピンク色を帯びていて、背も高くありません。
調べてみると、オノエ(尾上)イタドリといって、
高山に咲くイタドリのようです。
ここでは可愛らしく見えますね。


これも識別が難しい花です。
オオハナウドのように背は高くないので、ミヤマセンキュウ・・・でしょうか?






クロクモソウ

初めて見ました。
なんてかわいらしい花


傍にはイワウメも。



もうすぐ一ノ越という所で、とうとう、イワツメクサが出てきました。

このお花、白いお星様みたいです。
岩稜に咲きますが高山じゃないと見かけません。
息が上がって辛い上りの中、元気づけてくれる可愛いお花です。
本当に久々に見ることができました。



イワギキョウ

岩の間から顔をのぞかせています。いよいよ一ノ越に到着です。



ちょうど雲がわき上がってきていますが、
谷底には黒部川が。その対岸には、五竜、鹿島槍、針ノ木、槍ヶ岳などが見えます。



本当に秘境ですね~ どっぷりと、縦走でもしてみたいです。




さて、ここからが本番。本当の山登りになります。
しかし、大渋滞~!!(笑)
いつ、山頂につくかしら?

つづく


立山(雄山) -1-

2014-09-15 | お散歩



9月の3連休、ようやく天気に恵まれました。
中日の14日に久々の登山にいってきました。
今回も子連れお気楽コース、立山です。

関東にいた頃は立山は憧れるも遠くてなかなか行けないところでした。
今回は日帰りで行ける距離となります。
でも9月の3連休、激混みを予想して朝一番のケーブルカーに乗るべく
星の降る夜に家を出ました。

立山I.C.を降り、立山駅を目指します。
道路脇は収穫を目前に控えた田んぼが広がり、
横を見ると、北アルプスのシルエットが
雲ひとつない夜明け前の空にくっきりと見えています。

写真中央のギザギザした山が剣岳です。



6時前に現地に着きましたが、もう駐車場もいっぱいで、ケーブルカーは1時間待ちでした。
立山駅の標高は475m、ケーブルカーで977mの美女平までこの急勾配で一気に上り、
そこから2450mの室堂までバスで行きます。



室堂に着いたのはもう9時をまわっていました。
初めてきましたが、360℃山々に囲まれて、なんとも素晴らしいところです。
立山は写真左から富士ノ折立(2999m)、大汝山(3015m)、そして右側の雄山(3003m)の
総称で、今回は山頂に雄山神社のある雄山を目指します。

標高2700mの一ノ越までは整備された登山道。
そこから写真右側の尾根に沿って、岩山を登って行きます。

一ノ越までは両脇に高山植物を見ながら、
のんびりと足慣らしです。


イワイチョウの大群落があちらこちらに。
もう花はありません。葉も紅葉し始め。


ヤマハハコ


小さなミヤマリンドウ。草陰に埋もれるように咲いていますが、
青の色が輝いて目立っています。


ヨツバシオガマ

大好きな花です。
もう咲いていないと思っていたけれど、
かなり多くの花が見られました^^



ミヤマキンバイ?かな・・・

こんな時期に春の黄色が味わえるなんて~



ミヤマアキノキリンソウ

こちらも素敵。



青い空にくっきりとした稜線。やはり山はこうでなくちゃ!






夏の主役。ウサギギクもまだ咲いていました。
この花をみると元気がもらえます。



ふと見上げると、人の列がびっちり~
ゆっくりゆっくり登って行きます。




つづく。



害虫

2014-09-12 | 鳥・昆虫


不明実生バラ

庭の北側は果樹の木が沢山植わっています。
その中でひときわ大きなのが、柿の木。

青い実が沢山実り、食べごろになったらどうしようか。
などと思ってふと目をやると・・・・

いる・・・・ヤツが・・・・

今日は害虫の写真が出てきますので、
苦手な方は閲覧注意して下さい。

まずは部屋から見たヤツです。




分かりますか?写真中央。
その目で見ると、あっちにもこっちにもいるいる~@@

イラガです!

柿の木は高いので自分では農薬は無理です。
もしかして・・・と思い、春に繭を見つけた家の西側の花壇を見てみると、
そこの木にも沢山いました!!

生で見るのは初めてです。

そうだ。サクランボにも繭があったと見てみると、
そこにもいました・・・・

こちらは手の届く木だったので農薬をかけてみました。



ポタリと落ちたヤツ・・・
良く見ると愛きょうのある姿です。
葉のグリーン、幹の茶色をとって保護色になってます。
この毒針毛がこわいんですね~><

こんなのが大小沢山います。

梅の大木も上の方、よく見るといるいる・・・・
もうどうしましょうね。木の下歩けません。


そして、アーモンドの木の葉がここ数日であれよあれよと無くなりました。
こちらも凝視してよく見ると、
大きな毛虫が沢山ついてました@@



これは、アメリカシロヒトリでしょうかね?
あの独特な巣のようなものを見かけなかったので
油断してました。

こちらもノズルを伸ばして、散布しましたが
高いところは手が届かず・・・・


イラガは駆除した方がいいのか、柿の実は諦めた方がいいのか、
服装注意して、注意深く実をとればいいのか、
ご経験のある方がいらしたら、よかったらコメント下さい。




2期目の無花果。食べごろになってきたようです。

種まきと白菜の植え付け

2014-09-10 | 2014年夏


教会のバラ


昨日の記事で白菜の種まきのことを書いたら、
「もう間に合わないかも」と野菜作りの達人にアドバイスされ、
尻に火がつきました^^

朝一でH.C.に行って見るとあるある、白菜の苗。
しかも処分価格のものまで。
ということは、既に出遅れなのか!?

種は買ってありましたが、諦めてアドバイス通り苗を買ってきました。
ついでにビオラの種とニンニクも^^

帰ってから冷蔵庫の種を一通り確認して、種まき開始です。





ポピーやジギタリスなどはプラスチックトレー&ペーパータオルで
キッチンにて管理。
その他のものは外で、ポットとセルトレイにまきました。

ここのお庭、結構植物で(雑草)いっぱいになるので
少なめにしています。




そして作業途中だった雑草抜きを再開。
額からポタポタ汗が出てきて今日も暑い~・・・・
次々にごうぼうが収穫できます。
疲れました~(泣)




でもこの土。雑草だらけだけれど、適度に粘り気があり、
石や砂利が出てきません。
オクラの収穫が8月からずっと続いていますが、
北海道に比べて本当にいい土です。

ひとまず雑草の根をとって、白菜の苗の植えつけが終了しました。
はじめての白菜。どんな風になるのか楽しみです^^

作業後には、こんなごぼう根が沢山・・・




ほうれん草や小松菜もまきたいけどしばらく穴掘りは勘弁~><
ああ、でもニンニクだけはスペース作らなきゃ!