✿くるみの巻き寿司time✿

巻寿司大好きの60代。大好きなお寿司やお花、家族のことなどの記録。

母の様子を見に♪

2013年02月27日 | 介護
久しぶりに母の様子を見に行ってきます
お土産に、母の好きな“アップルパイ”を焼きました


ケーキクーラーを持っていないので、巻きすで代用


かたち、悪っ


前に持って行った“大晃錦(ボケの花)”の様子も見てこよう

最近、母は、重要なことでも、考えたくないことは考えない、
都合が悪いことはすぐ忘れてしまう、困ったおばあちゃんになっちゃって

今回は“金銭”の話もしなければいけないから、
真剣に聞いてよね、母さん



和~夢さん♪

2013年02月25日 | 日記
私が参加している着物リメイクのサークル “和~夢”さんが
22日、23日、秋田市のアトリオンで開かれた手作りショップに出店

私は講座の都合で例会には出席できないので、
こういうワークショップにはできるだけ顔を出すようにしています

和~夢さんのように布を扱うお店、トールペイントのお店、
ビーズのお店等、20店ほどが出店
とてもにぎわっていました


和~夢さんのシンボルになっているジャケット。
明るいオレンジ色が、私たち年代を若々しく見せてくれる(?)


何に羽織っても似合いそうなベスト。
これはウール生地でしたが、紬でも


大きめの柄、厚手の着物をアクセントに、ストレッチ素材と組み合わせ。
中はおそろいのチュニックになっています。

どれもこれも素敵なものばかり
手作りできたら、どんなに楽しいか

ハナの会様講習会(八橋地区コミュニティーセンター)

2013年02月22日 | 飾り巻き寿司
2月16日、またまた大雪の中
八橋地区コミュニティーセンターにて
“ハナの会”様の月例会にお邪魔して
飾り巻寿司の体験講座を開催させていただきました



市内には、このように立派なコミュニティーセンターが地区ごとにあります

清潔なキッチンで、皆様楽しく巻き巻き

皆さん、「まきすを使うのも初めてよ」とおっしゃりながら、
お内裏様、お雛様、のの字巻き、それにぼんぼりまで意欲的に巻かれました



「とっても楽しかった‼」というお声をちょうだいしました。
これからも、飾り巻寿司を楽しんでいただきたいものです

今日の講座♪

2013年02月12日 | 飾り巻き寿司
今日は今月2回目の飾り巻寿司の講座の日でした。

会場は『あきた文化保健センター』


駅から歩いて5分ほど、広い無料駐車場もあって、とても便利な立地。


皆さんに巻いていただいたのが「お雛様」と




「桃の花」





先月から参加なさった方も、難なく巻いてくださって、
とてもスムーズに終えることができました

去年の4月からずっと参加してくださっている方も多くて、
ことしの豪雪にもかかわらず、皆さん「楽しみにしてるのよ」と、
お休みすることなく通ってきてくださいます

生徒さんが来てくれるのかしらと不安に思いながら始めた講座でしたが、
皆さんの笑顔に支えられて、もうすぐ満1年を迎えることになります







仕事着♪

2013年02月10日 | 飾り巻き寿司
私が飾り巻寿司の講師を始めてからずっと同じエプロンをつかっていました。


ネットで、同じ“エンジ”で買ったのですが、
微妙にエプロンとキャップの色が違います。

なので、今度は着物リメイクのサークルの方にオーダーしました。



私の若いころの着物の生地を襟元と裾に。
同じ生地でキャップを自分サイズで

少し気になった体の線も、ダーツを入れてくださり、
とっても素敵なエプロンに仕上がりました。

ずっと同じエプロンで講座をしていたので、
新しいものを身に着けるのはちょっとドキドキですが、
少しでも着物の良さを感じていただけたらウレシイナ

もちろん、お寿司のほうも力入れていきますよ