✿くるみの巻き寿司time✿

巻寿司大好きの60代。大好きなお寿司やお花、家族のことなどの記録。

和洋雑貨・アンティーク こっころ さん♪

2013年04月11日 | 日記
毎週金曜日に市内に配布される“Mari Mari”


おしゃれなお店やグッズの情報がいっぱい

今号も素敵なお店が載っていたので、早速行ってみました
和洋雑貨・アンティーク“こっころ”さん

店主は福島からいらした方
福島ではご両親が董店を営んでいらしたそうです


懐かしいビーズのお財布を購入
ピアノ講師の友人と動物好きの友人にプレゼント。バラの模様は私用に
私はバラというイメージではないけれど、
飾り巻寿司に“バラ”のもようがありますから


手ぬぐいと金太郎飴、おみくじ付小槌はお寿司の撮影用に
左下のアロマはおまけ

考えてみると、どこに行ってもお寿司のことをかんがえているワタクシ。
“出張講座やりますよ~”のチラシをお渡しして、
しっかり営業もしてきちゃいました

バッグ完成♪

2013年04月08日 | 日記
人生初挑戦のバッグ作り、ようやく完成しました


あまりじっくり見ないでください

幅が40㎝×マチが10㎝×深さ20㎝くらい
手を入れると中の物がすぐ手に取ることができる、
とても使い勝手のいい大きさです

ちなみに、私が一目ぼれしたお友達のバッグ

やっぱりこういう冬生地がすてき

お裁縫は苦手意識が強くて、今まで敬遠してましたが、
やってみると、ホントに楽しい

自分はお金を払って習ったのに、
おしげもなく私に教えてくれるお友達に感謝です

こんなお友達が今の私の大切な財産です

今月の飾り巻寿司(満開の桜&三色だんご)♪

2013年04月05日 | 飾り巻き寿司
春らしいお天気が続いています

2日から今月の講座が始まりました

今月巻くのは


     
“満開の桜”        “三色だんご”

満開の桜は、作る工程は難しくはないものの、
なかなかバランスが難しい

また、3色だんごはオリジナルの分量で
少し小ぶりにしました

ひと月の講座のためのメニュー作りもなかなか時間がかかります
永遠に研究、勉強が続きます