真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

TERの赤箱、青箱

2006-03-10 22:51:17 | 鉄道模型
今日は何とか17時まで、のはずが、17時で帰ろうとしたら、大親分に捕まって、45分まで会社にいた
病み上がりなんだから、早く帰らせてよ。

悪友のI君にビアンキ製(ダブルコグの)ピストのURLを送って、悪のお誘いを。
さすが彼も道楽者、仕様を見ただけでなかなかのモノと判断していた
しかもコストパフォーマンスに優れているとのコメントも。
全く道楽者同士、話は早い

さて、タイトルの話を。
TERがなんだかわかりますか?
説明しなくてもわかる人は道楽者です。
エンドウの商標みたいなモノですかね>TER
エンドウとは立川市にある模型店のこと。
本題に。
エンドウは以前HOゲージ(鉄道模型)初心者向けのブリキ製貨車をいっぱい作っていた。
もちろん、847も昔から御世話になっていた(また話がそれた)
2軸貨車の箱に赤い箱と青い箱の2種類ある。
以前から気になっていたんだけど、何で2種類あるんだろう?
で、青い箱に入っている貨車は少し長いことに気が付いた。
それではと、箱の長さを比べたら、やっぱり青い箱の方が少しが長かった。
そういうことだったのね。
今日まで30何年、気が付かなかった
見ているようで、なん~も見ていないんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする