真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

BSのANT

2007-11-24 22:34:20 | Weblog
実家の、BSが映らなくなった
4月に買ったばかりなので、購入先に見てもらうことに。
そうしたら、どうもANTがへばったらしい
う~ん、実家のBS-ANT、20年選手だからなぁ。(正確には19年ちょっと)
(コンバーター部の)ガンダイオードだかミキサーダイオードがへたったのかな
そんで見に来てくれた電気屋の言うことには、「(V,Uも含む)アンテナ(同軸も)取り替えると7万ぐらいかかる。」とのこと
それはたまらんのう。(847の財布じゃないから、多少他人事)
で、それはアホらしいとBSのANTを買ってきて、847が取り替えることに。
事前にY電機へ行ってみてきたら、6k円~ある。しかも取り付けマストと同軸15m付き
なんだ、今は安くなったなぁ、前はもっと高かったような記憶があるぞ。
で、今日ようやく買いに行けたので、午後から交換することに。
小春日和で外での作業に最適な日
まずはANTの撤去。
昔はしっかり取り付けたとみえて、コネクタ防水用の自己融着テープがはがれない(自分でやったんだけどなぁ)
電工ナイフで何カ所か切れ目を入れて、やっとの思いではがす
次にANTをマストから外そうとするが、これがまたしっかり留まっている
う~ん、ディッシュで風が当たるから、強固に留めたらしい。
下からお袋に「昔は手を抜かなかっただろう。」と冷やかされる
ドライバーでは外せなかったので、モンキーを持ってきてもらう。(本当はボックスレンチが欲しかった)
モンキーでねじをゆるめて、ようやく取り外し成功。
新しいの取り付けるのだが、これはまた簡単で。
前のとは比較にならないほど、シンプルにできている。(でも押さえ所は手を抜いていない、良くできた設計だ
仮止めして、で映るかどうかを確認。
多少シグナルレベルが低いが安定して受信(やれやれ)
エレベーション(仰角、AOAじゃない、爆)とアジマス(水平角度)を調整してシグナルが93/100までに
やれやれ、8k円で修理完了
それにしても、20年近く使うとコンバータがいかれるんだね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする