真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

ネット依存の変な世の中

2009-08-24 20:05:26 | Weblog
シャーシ加工をする際、穴のバリ取りに使う「面取りドライバー」と言うものがある。(写真参照)
会社にあるのだが、さすがに私用で使えないので、買うことに。
昨日地元のホームセンターへ行ったのだが、刃は売っているのだが柄を売っていない
それでは困るので、しかたないがネットで買うことに。
送料がかかるので高くつくなぁと思いつつ、よく見ると3k円以上買えば送料無料。
はぁ~、どうせ5mmの刃(これは百円ちょっととかなり安い)も欲しいから、合わせて買って3k以上に。

シャーシは純アルミ(A1050P)なので、そのままにしておくと白い粉を吹いてさびてくる。
それは困るので、穴開け後、塗装をする。
その塗料に模型用(色の種類が多い)を使うのだが、これがまた地元模型店が少なくなって入手しにくい。
面倒になって塗料もネット通販で買うことに。(送料がかかるが、それでも安い)

あ~ぁ、変な世の中になったよなぁ
実店舗でものを見て買うと高くつくし、欲しいものが手に入らない。
多少の手間と費用をかければ、ネットで買えば手に入る。
ネット依存型になってきたなぁ。
これじゃ、実店舗が無くなるわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大草山下見

2009-08-24 14:06:03 | 航空機

ケガキとポンチが終わったので、お出かけに。
9月19日の浜名湖立体花博開会式にブルーインパルスがフライトする。
久しぶりの基地以外の場所でのフライト(地元では浜名バイパス以来じゃないかな?)、高い場所が近くにある所だから、高いところから見ましょうと、その下見に。
当初はで下見に行くつもりだったんだけど、昼間は暑い、それだけで
40年ぶりにで大草山山頂へ行ったので、道の記憶が全く無く、思いのほか急勾配にびっくり
う~ん、これを背負ってで登るのはきびしくないか?
それに帰りは急勾配駆け下りることになって怖いなぁ。
その上、国民宿舎の所は南側が山
うへぇ、ロープウェイの駅の展望台へ行かないとダメかな。
国民宿舎周りにはPが無いし、これは困ったぁ。(国民宿舎専用はある)
う~ん、どうしよう。
梅園の方へ行ってみたら、なかなかナイスの場所発見。
を置く場所が無いので、で行くしかないが、それでもそんなに登らなくて行けるので、そこにしようかな。
まぁ、舘山寺側のPにを置いて、ロープウェイで展望台へ行ってもいいんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンチ完了

2009-08-24 13:50:50 | 6G-A4PP
今日は一時帰休。
朝の涼しいうち(子供の夏休みの宿題みたいだ)に残りのケガキとポンチを。
今は良い世の中だよね、部品の寸法ネットでとれるからね
10年前だったら、部品をいちいち採寸して、方眼紙に書き込んでいたんだけど
ネットで寸法拾って、エクセルで計算させて確認すればokだもんね。
もちろん、CADを使っていればもっと楽だろうけど、それでは職業みたくなってしまうからそれはさすがにパス
実家から電気ドリルを持ってきたし、面取りドライバーと5mmの刃はネットで注文したし。
一番の山場のレイアウト、ケガキ(いつもまとめてにやるから)が終わったから、後のは楽しい加工と組立
一気に進みそうだ

追記
今回は初めて出力管周りに放熱用の穴を開けることに。
6G-A4は大きさの割に発熱が多い。
放熱をしっかりしてやらないと球が早くボケるので、放熱穴を開けることにした。
放熱穴から対流でシャシー下の空気が上がってくるらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする