真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

ツール ド いわたは楽しかった

2010-04-04 18:26:38 | 自転車
WXがイマイチだったけど、8時にを出発。
8時30分に豊田町駅集合なので、遅刻しないように
今日のコースは急勾配がないのでピスタ君で。
推奨コースだと第2東名の側道が入っていて、この坂はきつい。
だから、違うルートを
予定より少しだけ早く到着して、登録していると後ろにTさんとMさんがいた
さんとどっち周りで行くか相談して、847がトップ牽きで出発。
磐田駅に到着すると地元新聞社が取材に来ていて、記事のを撮るから円くなってくれと頼まれる
ちゃっかりにおさまるが、の方の紙面に載るのかしら?(地元新聞は天竜川を境に紙面が異なる
そこからは予定通り推奨ルートを外れ、磐田原台地東側を北上するフラットのルートへ。
ケイデンス60ぐらいでのんびり牽いて行くので、ちぎれずついてきてくれる。
かささぎ大橋から山梨へ抜ける道へ入ったまではいいが、左折する道がわからなくなりMさんにトップを変わってもらう
ルートがわかったので、再びトップへ。
無事敷地駅に到着。ここはピグペンサイクルさんご一家が、案内人。
ひさしぶりにハチ君を見る。
世話人がいる白壁館へ(100mぐらい北)
参加費を払って、グータラ。
敷地トンネルを抜けて豊岡駅へ。
敷地トンネルを抜けると下り坂なのだが、ここをノーブレーキで下って行ったら、ちぎれちゃった
豊岡駅で二人に文句
ここから最終目的地の上野部駅へ。
駅の位置はわかっているのだが、道がわからないのでMさんに牽いてもらう。
無事到着したまでは良かったが、ここでアクシデント。
ツールドいわたではチェックポイントごとで案内人がを撮ってくれるのだが、どうやら電池切れでが撮れない
残念だがしかたない。
ここまでわずか36km、とても走り足りないので、先日開館した本田宗一郎記念館へ行くことに。
本田宗一郎記念館への道しるべがないので、「観光施設なのに道しるべがないのはどういうことだ?」と3人してブリブリ。
まぁ何とかたどり着いたけど。
ここで解散。
847は鹿島橋を渡ってへ。
単独だからケイデンス80ぐらいで走る(やっぱこのくらいじゃなくっちゃ
11時半前に帰宅。
あ~、楽しかった。

追記:Mさんがしんがりを務めたのだが、Tさんが身長が大きい上に立って乗っているので、「いつもと違って楽だったよ。」と言っていた。
あ~、どうせ847は丸くなって乗っていますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする