真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

ちょっち、評論家

2011-05-03 23:05:18 | 自転車
Tスペシャさんの走りを見て気が付いたのだが、ときどき踵が下がるんだよね。
あれはよろしくない。
やっぱ、踵は上にあがっていないとね。
847も疲れが出ると、踵が下がるけど、今回は風が強かった割に疲れなかったとみえて、踵は下がらなかった。
それとMさんもそうだけど、上半身をあんまり使っていないように見える。
ブラケットを持って乗るポジションだと、そうなるのかな?
847は3時間程度だとずっと下を持っているので、何かあるとハンドルを引っ張るからね。
おかげで、ロングライドすると肩が痛くなるんだけど(普通の人じゃない)
今頃になってよくわかるのだが、ガキの時分に親父に「おまえは腕力(うでぢから)が無いから、ダメだ。」とよく言われたけど、全くその通りだと思う。
は脚力じゃなくて、腕力で走るもんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風との戦い 続編

2011-05-03 16:19:01 | 自転車
袋井バイパスで合流したものの、旧道へ入ったあたりで、また別れる。
袋井市街地へ入ったあたりで、単独行となる。
あれあれ、Tさんは?
どこかでちぎちゃった。

単独行となったので、袋井名物の鶏を撮影。
向かい風の中、ギア比を落として前進。
天竜川橋のベンチで待っていればいいやと、どんどん行っちゃう。
何とか天竜川橋を渡り切って、ベンチで待っていること2分半、Tさん到着。
やれやれ、ここからは別行動。
無事に到着。
121km、5h14mでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風との戦い

2011-05-03 15:14:27 | 自転車
お鮨屋でのんびりと昼(もちろん3人とも桜エビかき揚げ定食)を食べ、1時間ちょっと休憩。
おかげで今年はお腹が重いという思いをせず、帰路へつくことができた。
湯日のあたりを空港へ登る坂を目指して走っていたら、何か物が落ちる音が
慌てて止まって後ろを向くと、赤いチカチカが脱落していた
さんが拾ってくれたが、爪が折れてなくなっていて、再起不能
バックポケットにしまって、改めて走り始める。
空港へ登る坂に近づいてきたので、前をインナーに落として、坂に備える。
後ろを確認すると、Mさんがかなり離れている(うひゃ)
と、言っても0発進登りをするほど脚力があるわけじゃないから、待っちゃいられない。
後ろを振り返りながら登って行くが、Tさんも次第に離れていく
うひゃ、847だって登りに強くないんだけどなぁ。
なんとか上の交差点へたどり着いて、二人を待つ。
少し遅れてTさんが上がってきたけど、Mさんが来ない
そのうち上がってくるだろうと、デジをとり出して待つ。

到着したMさん。
聞いてみると、足がけいれんしているそうだ。
う~ん、脚力低下していますな
痙攣しているじゃ仕方ないから、ここで休憩。
5分ぐらい休憩してから、丸高へ向けて出発。
国道473までは登りが続くので、Mさん遅れまくり。
国道の交差点で待つ。
ここからは下りなので、後ろを見ずに走って行く。
茶業試験場へ到着したので、丸高で休憩。
さすが八十八夜、丸高は人でいっぱい。
アイスを食べている人がいる。
847が「アイス食べたい。」と言っていたら、Tさんが頼んでくれた。
Tさんが「いくら?」とお店の人に訊いたら、何とロハ
うひゃ、それはすごい。
アイスはとっても美味しかった。
今度お茶を取りに行く時に買ってこよう。
お茶も新茶らしく、毛が少し浮いていた。もっとたくさんあれば、もっと良いお茶なんだろうけど。
お茶とアイスで活力を取り戻して、菊川へ向けて走り出す。
下りは一番重い847が速い
坂を下り切ると、なんかすごい向かい風が。
う~ん、まだ菊川なんだけどなぁ。
潮海寺踏切を渡って、東海道線の北側へ。
こうすると、菊川駅西側の坂を登らなくて済む。
ところが、菊川から掛川へ抜ける道の交差点で、とうとうMさんがギブアップ。
「道はわかるから先に行ってくれ。」だってさ。
向かい風の時のペースが違い過ぎるから、やむを得ない。
Tさんと847の二人で先を目指す。
真冬みたいな西風の中、掛川駅前を通過。
さすがにバテてきたので、コンビによって休憩。
当初の予定はここから愛野駅前を通って袋井へ抜けていくはずだったが、あまりの強風に一号線で帰ることに。
袋井バイパスの4車線部を走っていたら、前方の歩道に1台のローディーが。
何となく見覚えのあるジャージ、追いついて確認したらMさんだった
いつ抜かれたんだろう?声をかける。
同じ道を通ってきたとの回答で、どうもコンビニで休憩していた時に抜かれたらしい。
一号線は風少し弱いだってさ。
まぁ少しでも北へ来ればネ。

ちょっと長くなったので、続編へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い風は快適

2011-05-03 06:04:40 | 自転車
11時半に目的地に到着するように、8時半に天竜川橋のたもとへTスペシャさんと合流。
一緒に走るのは初めてだったので、どのくらいで牽いて行けばわからないけど、52T×16T70~80回転で牽いたら、ついてくるのでそのまま引っ張る。
おかげでMさんとの集合場所、大須賀のパン屋へ早着。
もっとも、Mさんもほぼ同時刻に到着したけど
パン屋からは3人で。
追い風に乗って14Tを70rpmで踏んだら、「速い」と苦情が
せっかくの追い風を有効利用させてもらえない
しかたないから16Tで牽いて行く。
高松公園の付近で後ろを見ると、いつもと同じようにMさんがちぎれている。
う~ん、困るなぁ。
もちろん、Tスペシャさんはちゃんと後ろにいてくれたけど。
まぁ、Mさんは道がわかっているから、ちぎれてもいいか。
でも、後ろにいてくれれば、もう少し楽に走れるんだけどね。
池新田の交差点で後ろからダンプが。
道が狭いので、よけて待っていたら、ダンプとともに5人ぐらいの集団に抜かれた。
お天気いいから、いてもおかしくないよね。
ちょっと離れてついて行ったら、須々木へ向かわずに佐倉方面へ行っちゃった。
我々は須々木へ。
須々木のT字路を休憩場所と定めてあったので、後ろがちぎれたのを無視して、先行。
T字路で待っていたら、2分後ぐらいにTスペシャさんが。
5分過ぎにMさんが。
さんが到着してから5分休憩。
847は休憩をとるのが嫌いだけど、3人だとね。
休憩後は国道150号線を淡々と走る。
県道31号線へ曲がる交差点で赤信号で止まって、後ろを振り返ると我々3人のみならず、5,6人の集団が付いている
途中までその集団も引き連れてトップ牽き
70rpmの定速で牽いて行ったら、知らぬ間にTさんしかついていない(アレアレ)
しかたないからTさんと一緒に待つ。
集団がきたけど、Mさんが来ない。
集団に訊いてみると、後ろにいるとのこと。
しょうがないなぁ、集団を先に行かせ、ゆっくりと走る。
大平橋を渡り、コンビニ跡地へ到着。
2時間10分、速いなぁ。
待っていたら、二人到着。
ここからは60rpmぐらいでのんびり走り、お鮨屋へ。
前半終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする