M球さんが構想している6V6/6AH4/6F6TコンパチのPPアンプの話で、初段6DJ8のカソード結合で位相反転、6350でドライブで6F6Tの時ちょっとドライブが厳しいかもしらんと言っていた。
6F6Tのプレート電圧が350Vでどうのこうのも言っていた。
ん?Eb350V?もしかしたらAB2級か?
マニュアルを確認したら、やっぱりAB2級。
M球さん、AB2級だってわかっていないに違いない。
ほいで、一昨日「どうやってドライブするの?」と訊いてみたら、「電圧は足りている。」と言うではないか。
「AB2だから、グリッドの励振電力が必要だよ。」と言ったら、「え?AB2なの。」とびっくり。
やっぱり、AB2だとわかっていなかった。
う~ん、マニュアルの見方を分かっていないなぁ。
「F6TのAB1だと3Wだよ。」と言っておいた。
6F6Tのプレート電圧が350Vでどうのこうのも言っていた。
ん?Eb350V?もしかしたらAB2級か?
マニュアルを確認したら、やっぱりAB2級。
M球さん、AB2級だってわかっていないに違いない。
ほいで、一昨日「どうやってドライブするの?」と訊いてみたら、「電圧は足りている。」と言うではないか。
「AB2だから、グリッドの励振電力が必要だよ。」と言ったら、「え?AB2なの。」とびっくり。
やっぱり、AB2だとわかっていなかった。
う~ん、マニュアルの見方を分かっていないなぁ。
「F6TのAB1だと3Wだよ。」と言っておいた。