真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

4Kの電波は

2021-03-28 22:36:31 | TV番組
BS4K朝日でトーハクを放映すると言うので、見ようとしていたら。
受信状況が悪くなっちゃって、途中で録画切れちゃった。
BSを確認したら、異常なかったんだけどね。
4Kの電波って、BSより高いのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF210 1058レ

2021-03-28 22:31:10 | 鉄道
雨が降っていなかったので、15時台の貨物列車を撮りましょうと実家へ、
そうしたら、雨がぽつぽつしてきた。
あちゃ、いかんなぁ。
それでもいつもの場所へ。
先に電車の動画を撮って、一旦実家へ戻ろうとした矢先に1058レがきた。
111号機だけど、キャラが付いているね。
塗料が1色減ったので、キャラのシールはペイできるんだろう。
そうそう、しだれ桜の写真。
まだ満開じゃないけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白スミレとクリスマスローズ

2021-03-28 22:18:42 | 
実家の白スミレとクリスマスローズを撮ってきた。
このスミレ、実家前の道に5,6本生えている。
うちはあるからいいけど、欲しくなる人がいるようで。
お袋がちょうど見たんだけど、道に生えているのを引っこ抜こうとした人がいたんだって。
舗装とコンクリートの隙間に生えているから、根っこは抜けなくて、花の下の茎が抜けただけだったんだって。
スミレに限らず、舗装の隙間って植物にとって最高の場所なんだよね。
クリスマスローズ、茎が伸びて花が少し上を向いてきたので写真が撮れるように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサビ・サコさんの番組

2021-03-28 22:09:14 | TV番組
フェルケール博物館の話が残っているけど、先に今朝見たウサビ・サコさんの番組の話を。
昨日TVの番組表を見ていたら、今朝5時からウサビ・サコさんの番組が。
おぉ!ウサビ・サコさんか、見なきゃ。
ウサビ・サコさんと言っても知らない人が多いだろう。
マリ共和国出身で現在京都精華大学の学長。
847はジャパノロジー・プラスやエバレット・ケネディ・ブラウンさんの著書で知っている。
番組を見て思ったけど、今まで知っている以上に素晴らしい人格者だ。
ウサビ・サコさんの下で勉学に励んだ学生達は幸せだと思うね。
いい番組だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンジ彫刻庭園美術館 その4

2021-03-28 21:52:43 | 美術館・博物館
出口を出て、ショップNOHARAへ。
お袋は花屋さんへ。
まずは図録を買わなきゃ。
絵本も。
847、リチャード・バックの影響でかもめのシルエットが好きでね。
それともう1冊。
さっきも貼ったけど、上の本を開くと
本当はもっと長いけど、食卓の上では入りきらないから。
NOHARA、結構いい本が置いてあるので、よく見たら、
お!安野光雅さんの「職人たちの春」があった。
手に取ったけど、あ!ちょっと値段が、今回はやめておこう。
田中長徳セレクション「レンズ」という本を見つけた。

「レンズ」か、勉強しておくかと手にとって値段を見ると、あ~大丈夫だ買おう。
モビールもあったので、欲しかったんだけど、本だけで結構な金額になっちゃったので、あきらめ。
お袋も花の苗を二つ買っていた。
ここの駐車場でお昼にしましょうとサンドイッチを食べた。
ここからフェルケール博物館へ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンジ彫刻庭園美術館 その3

2021-03-28 21:30:41 | 美術館・博物館
管外へ出て下の庭へ。
シクラメンの葉っぱがいっぱい。
シクラメン満開だった時に来たこともある。
ここでも白いクレマチスがいっぱい。
あと黄色の水仙もいっぱい。
バラ園の入り口に白いツツジが咲いていた。
え?ツツジ、まだ5月じゃないんだけど、一ヶ月ぐらい早いぞ。
階段を上って出口に向かって歩いて行くと、あれれシャクナゲが咲いているぞ。
早すぎじゃない。
シャクナゲの近くに花ニラがいっぱい咲いていた。
お!見たことないピンクがあるぞ!
撮らなかったけどムスカリもあった。
ここはいつ行っても何かしらの花があるから楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンジ彫刻庭園美術館 その2

2021-03-28 21:14:26 | 美術館・博物館
花の誘惑を振り切って、ようやく入館。
入館すると天井には鳥のモビール、壁にはペンギンの行列がお出迎え。
写真を撮っていいか分からなかったので、やめてきた。
モビール、素敵だったな。
ミュージアムショップで同じ物を売っていて、欲しかったけどちょっと値段がね。
階段で降りれば踊り場の作品を見ることができたんだけど、お袋が降りられないから、そこは諦め。
エレベータで降りると、そこには作品が。
絵本を開いたのがいっぱいある。
開いたというのは、ちょっと変なんだけど、そうとしか言いようがない。
紙が綴じてある本ではなく、一枚の紙を折ってあるから。

色遣いが、ちょっと田中一光に似ている。
素敵な絵本がいっぱい、ショップで買っちゃったよ。(それは後で)
企業のロゴがあって、これがまたいい。
オフコースのツアーカタログ。
コムデギャルソン ノアール のタグ。
ズッカのタグ。
板橋区のいろいろなロゴ。
847は板橋区の鳥の絵が好き。
館内はこのくらい、次は下の庭の話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンジ彫刻庭園美術館 その1

2021-03-28 19:11:11 | 美術館・博物館
佐野美術館からヴァンジ彫刻庭園美術館へ行くに、三島駅北口前から行けばよかったんだけど、ナビは古い、記憶は曖昧でいつも通り、東駿河湾環状まで行っちゃったぁ。
上に上がると面倒なので、下から行ったらなめり駅の北側を通って昔懐かしいところへ出た。やれやれ。
取引先の横を通って、がんセンターを横目に見て、到着。
駐車場に車を入れて、あれあれ、関東方面のナンバーそこそこいるなぁ。
まあ、しかたないかな。
チケットを買って、入場。(ここは入り口から建物まで庭だからね)
庭に入ると、素敵なチューリップが目に飛び込んできた。
いいチューリップだね。
横に白い花がいっぱい咲いている。何だろう?
あぁ、クレマチスだ。
あまりにたくさん咲いていたので、撮るのを忘れた。
ここ、原種のシクラメンがいっぱいあるんだよ。
で、あ!もう咲いているのがある。
いっぱいあるから、これ売ってくれないかなぁ。
建物の前から入口側を見ると
桜が咲いているし、石の向こう側に黄色の水仙がいっぱい咲いている。
小さなデザイン 駒形克己展は次のスレッドで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.3.28 東海道本線 豊田町-天竜川 785M 313系

2021-03-28 18:36:19 | 鉄道
2021.3.28 東海道本線 豊田町-天竜川 785M 313系
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千代紙は芸術品

2021-03-28 14:35:10 | 美術館・博物館
千代紙は子供の頃遊んだ折り紙に毛が生えた程度と思い込んでいて、そんな感覚で見に行った。
佐野美術館は10時開館だから、8時ちょっと前に実家を出発。
途中由比PAでトイレ休憩。
久しぶりに由比PAに寄ったら、何か違和感が。
売店の入り口に張り紙がしてあったので見に行ったら、20年5月で売店廃止だって。
なるほどね、だから違和感があったのか。
余談はともかく沼津ICからグルメ街道を通って1号線へ。
南回りで佐野美術館へ。
美術館へは9時58分に到着、北側駐車場に車を駐めた。
車から降りると、0655で聴く鳥の鳴き声が聞こえた。
あ~、シジュウカラがいる、どこにいるんだろうと林を見るが見えない。
まあ、いいや。
玄関へ行くと、もう開館していた。
手を消毒して、手首で体温を測って、無事入館。
体温を手首で測ったのは、ここが初めてだな。
チケットを買って、展示室へ。
展示は雁皮紙から。
おぉ!雁皮紙!初めて見た。
そして千代紙が展示されている。
千代紙の柄、木版多色刷り、浮世絵と同じだな。
柄も子供向けじゃない、ハイセンス、ただ題が???だったけど。
流水紋に紅葉の柄があったんだけど、龍田川じゃなくてそのまま流水紋に紅葉だった。
それはないんじゃない。
面白いのは紙の右上に価格が書いてあること、十銭とか十五銭て書いてある。
当時の十銭とか十五銭って今の価値だとどのくらいなんだろう?
千代紙の柄の原案ってビッグネームが作っているんだ、そんなこと全く知らなかった。
河鍋暁斎、竹久夢二、柴田是真、すごいなぁ。
竹久夢二は美人画のイメージなんだけど、全然違った。
小さいのがあれば、欲しいと思ったよ。
柴田是真の作品?って初めてしっかり見て、あぁ、柴田是真って良いなと思ったね。
物の見方が変わる展覧会だったな。
ショップでは図録がなくて、絵葉書だけ買ってきた。
ウサギさん、好きだし♡
亀が自転車で先行しているがいいね😃 
見終えたので、ヴァンジ彫刻庭園美術館へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県職員30人集まり送別会課長酒気帯び運転疑い逮捕

2021-03-28 10:58:53 | Weblog


酒を飲んでいないは、飲んべえの言い訳だから捨て置けばいい。
それに酒気帯び運転は論外だから、どうでもいいや。
問題は県民にお願いしている立場が30人集まって送別会って、何を考えているんだか。
間違った特権意識むき出し、あんた達はあんた達も含めてその他大勢の県民の税金で暮らしている遊民なんだぞ。
もっと謙虚にならないといけないのに、話にならない。
良くはないが、知事がきつい懲戒をだすしかないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする